5月12日(日)に障害者スポーツ大会に参加しました。この日のために体育の時間を通じて、生徒はたくさん練習をしてきました。その成果もあって、多くの生徒が入賞することができました!全力で頑張る姿、またそんな仲間を応援する姿はとてもすばらしかったです。2年生中心に出場した大会でしたが、3年生や卒業生もたくさん参加し、学校全体で盛り上がることのできた一日でした。
開会式の様子
全力で走り切りました
表彰式の様子
5月12日(日)に障害者スポーツ大会に参加しました。この日のために体育の時間を通じて、生徒はたくさん練習をしてきました。その成果もあって、多くの生徒が入賞することができました!全力で頑張る姿、またそんな仲間を応援する姿はとてもすばらしかったです。2年生中心に出場した大会でしたが、3年生や卒業生もたくさん参加し、学校全体で盛り上がることのできた一日でした。
開会式の様子
全力で走り切りました
表彰式の様子
4月15日に、2年生は親睦ウォーキングに行きました。天候が心配されましたが、みんなの願いが通じたのか、気持ちの良い清々しい青空の下、鉄砲山に登ることができました。昨年も同じ時期に初めて鉄砲山に登りましたが、その時よりも和気あいあいと活動する姿が見られ、1年間で築いてきた絆を感じることができました。山頂では、おいしくお弁当をいただき、その後のレクリエーションでは、クラスの垣根を越えて交流し、親睦をさらに深めることができました。
第11回目の入学式が行われ、新たに40名の生徒を迎えました。真新しい制服に身を包み、新入生は少し緊張しながらも、希望に満ちた表情をしていました。
入学式後は、各クラスで自分の頑張りたいことを発表する決意表明を行いました。「専門コースの勉強を頑張りたい」「働く勉強を頑張りたい」「部活動に入って仲間を作りたい」といった自分の決意を元気よく発表してくれました。
今年一年は新しい経験の連続です。クラスの仲間や先生と一緒にたくさんのことを学びましょう。
4月に不安と期待をもって初めて入った教室。楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったこと、苦しかったこと、悩んだこと・・・。1年間でたくさんの思い出ができました。その教室とも、あと1日でお別れです。1年間お世話になった教室を、すみずみまできれいに、心を込めて清掃しました。きっと新入生も喜んでくれると思います。どの教室もとてもきれいになりました。
この1年間、新しい環境で新しい仲間とともに、多くの新しいことに挑戦し、頑張ってきた1年生。「お互いよく頑張ったね」の思いと「また2年生でもよろしく」の思いをこめて、各コースで調理したものを持ち寄り、みんなでおいしくいただきました。各コースの代表がコースで頑張ったことやこれからの課題を発表した姿はとても立派でした。また、クラスや学年のために尽力してくれた学級委員へ学年主任から努力賞が贈られました。
2月27日(水)に、介護職員初任者研修修了証書授与式を行いました。
福祉コース長の呼名を受けて、3年生福祉コースの研修修了者が壇上に上がり、全校生徒の前に並びました。修了者一人一人に校長先生から「介護職員初任者研修修了証書」を授与されました。
2年生の福祉コースの時間が研修に充てられるのですが、学科、実技、実習それぞれ生徒たちは本当によく頑張りました。授与の後、別の代表生徒が誓いの言葉を述べました。一部分を紹介します。
『専門用語が飛び交う講義や、実際の介護技術を身に付けるための実技練習、福祉施設での実習など、学習することはたくさんありました。本校の先生だけでなく、様々な専門職の方からも学ぶ機会がありました。毎時間行われる小テストや実技テストになかなか合格できず、悔しい思いをしたり、涙を流したりしたときもありました。合格しようと、家で勉強をしたり、空き時間に友達と何度も繰り返し実技練習をしたりと、みんなで乗り越えてきました。』
これまでの努力と今後の決意が伝わってくる、とても立派な誓いでした。
呼名を受けて、全校生徒の前に並びました。
修了証書を校長先生から授与されました。
代表生徒が、誓いの言葉を述べました。
生徒たちは、福祉コースでの学びをこれからの生活や仕事の場で、きっと生かしていくことと思います。
3年生は卒業まであと6日になり、最後の会食を行いました。
4つのコースがそれぞれ料理を作り持ち寄り、各コースから料理や取り方の説明の後、会食をしました。たくさんの種類とボリュームに大満足でした。
会食の後半は、1年生からの掲示物を見ながら、思い出話やお互いの成長を確認しました。
この時期の風物詩である芝焼き。後楽園では、2月7日に行われますが、本校は、2月22日にグラウンド以外の芝を焼きました。
バーナーで火をつけると徐々に燃え広がっていきました。3月5日の卒業式を前に、春を待つ準備が始まりました。
バーナーで芝に火をつけてきました。
中庭の様子
2月21日、平成30年度最後、そして平成最後のカフェとものづくりコース販売をオープンしました。「最後」ということもあり、早くから多数のお客様がおいでになりランチはすぐに完売し、ものづくりコース販売も人があふれていました。
あっという間に完売!
熱心に品定め中
来年度も流通・サービスコースの「みどりや」、食品コースの「カフェ来夢」、ものづくりコース「木製品販売」を新メンバーで準備し、販売いたしますのでご利用をお願いいたします。
日頃お世話になっている瀬戸地区の民生委員・児童委員34名が来校されました。本校の取組と地域との結びつきや現場実習等を通して進路先が決定するまでの流れについてお伝えしました。
また、本校を目指すだけでなく、就労するために、さらに働き続ける為にどんな力が必要かなどを説明しました。説明後も本校の取組や就労について熱心な質問があり、今後もさらに連携の必要性を感じました。