Archive for the ‘福祉コース’ Category

3年福祉コース 一次救命処置講習会

木曜日, 2月 7th, 2019

3年生福祉コースは一次救命処置について学習しました。午前中に消防庁のe-ラーニング「応急手当講座」で心肺蘇生やAEDの使い方を学び、最後に各自iPadでまとめテストを行って学習の確認をしました。

午後からは、岡山市東消防署瀬戸出張所から7名の講師を招き、人形を使って実際に心肺蘇生の方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

始めは緊張して手順を覚えるのがやっとでしたが、3回目からは一人でできるようになり、人工呼吸の仕方や体重を使った胸骨圧迫の仕方を褒められました。

後半は、AEDについて「なぜ使うのか」や「使用上の注意事項」を質問されWEBで学習した成果を発揮しながら、さらに詳しい説明を受けました。

その後、実際に応援を呼んでAEDを持って来てもらい装着する練習や救急車が到着するまでの8分間を交代しながら体験しました。

思ったよりも長い8分間に苦労しながらも、応援を呼び協力する大切さ、そしてなによりも自分たちの手で人を救えたという達成感を味わいました。

最後に「普通救命講習1」の修了証をいただき、誇らしげに手にしていました。

 

3年福祉コース 茶道の学習

金曜日, 1月 18th, 2019

3年福祉コースで、茶道の学習をしました。藤原宗生先生(裏千家)に、席入りやお辞儀の仕方、扇子の使い方、お茶の点て方、飲み方、お菓子のすすめ方、食べ方など、多くのことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

お辞儀の仕方は「真・行・草」。場面によって使い分けます。

 

 

 

 

 

 

お茶を点てるまでにも、たくさんの手順があり、一つ一つ練習しました。

 

 

 

 

 

 

緊張しながらも気持ちをこめてお茶を点てました。和菓子のいただき方も勉強です。

 

 

 

 

 

 

 

思ったより「甘い」お茶を初めて味わいました。また、道具を大事に大切に扱ったり鑑賞したりすることも学びました。

今は、「礼儀作法重視の茶道」より「楽しむ茶道」に変わってきていると話がありましたが、やはり日本のわび・さびの文化にふれ、背筋がピンと伸びる貴重な体験となりました。

 

3年福祉コース 茶道の学習

火曜日, 1月 16th, 2018

 

3年福祉コースで、茶道の学習をしました。藤原宗生先生(裏千家)に、席入りやお辞儀の仕方、扇子の使い方、お茶の点て方、飲み方、お菓子のすすめ方、食べ方など、多くのことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

お辞儀の仕方は「真・行・草」。場面によって使い分けます。

真剣にお茶を点てています。たくさんの手順があります。

 

 

 

 

 

 

点てたお茶を友達に飲んでもらいました。     和菓子も用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

「お先にいただきます。」周りへの気遣いや、道具を大事に大切に扱ったり鑑賞したりすることも、学びました。

背筋がピンと伸びる、貴重な体験となりました。

ICT活用実践研修会(12月12日)

木曜日, 12月 21st, 2017

岡山県総合教育センターの「特別支援教育の観点におけるICT活用研修講座」が本校を会場に開催されました。

当日は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の他に、福祉の授業公開と言うこともあり、福祉の事業所、またICT機器を扱う業者の方等、60名を越える参加がありました。後半には、香川大学の坂井聡先生のご講演もありました。

当日の授業では、2年生福祉コースの生徒が重心を意識しての座位から立位への介助や車いすへの移乗の介助、介助者の負担を減らすことが、利用者の安楽に繋がることなどを、ipadやクラウドサービス等を活用して学びました。

立位の介助

介助の様子を撮影した動画を見ながらの振り返り

グループで、iPadを使って意見交換や情報の整理

作成した原稿で発表

 

1年生の専門コースがスタートしました。

月曜日, 11月 20th, 2017

 

1年生は、9月末に各専門コースのトライアルを終えました。その後、所属するコースが決まり、約2週間前から本格的な専門コースの授業を受けています。毎回やる気に満ちた表情で、専門コースの勉強を頑張っています。

 

流通コース

食品コース

ものづくりコース

福祉コース

 

 

3年生福祉コース 職場体験実習 最後の日

水曜日, 2月 22nd, 2017

卒業が間近になり、地域の介護施設での職場体験実習もいよいよ最後の日を迎えました。

毎週木曜日、一年間お世話になったお礼を込め、利用者さんに喜んでいただけるように、音楽やレクリエーションを発表しました。

「糸」の演奏、「星影のワルツ」など楽しんでいただいたあと、アンコールの声がかかり、懐かしのメロディオンパレードになりました。

「恋ダンス」や「さんぽ」では、一緒に体を動かしたり手拍子をもらったりして、大盛り上がりでした。手作りのお雛様の色紙をお贈りしました。

「世界に一つだけの花」や「みかんの花咲く丘」では、歌に手遊びに盛り上がり、笑い声がたえませんでした。皆さんが「高校三年生」の歌をプレゼントしてくださいました。   

ボウリングゲームと赤白花上げ体操をしました。ゲームの優勝者に手作りの賞状を手渡しています。笑顔でコミュニケーションできました。

 

地域の施設の皆さん、一年間本当にありがとうございました。

茶道~裏千家~ (1月16日)

水曜日, 1月 18th, 2017

 

 

3年福祉コースで、茶道の学習をしました。

 

IMG_1822 IMG_1825

茶道の先生指導のもと、席入りから習います。

IMG_1869

お茶をたてる生徒。たくさんの手順があります。

 

IMG_1873

たてたお茶を友達に飲んでもらいました。和菓子も用意されています。

 

IMG_1877

・・・おいしい!

最後は「ズッ」と音を立てて吸い切ります。

 

IMG_1874

「引かせていただきます」

背筋がピンと伸びる、貴重な体験となりました。

3年社会科外部講師「税の仕組みを学ぶ」(12月13日)

水曜日, 12月 14th, 2016

 

3年生の社会科の授業で瀬戸税務署と岡山東税務署の職員の方を講師に招いて「租税教室」を行い、「税金の種類・税金の仕組みと必要性」について学習を行いました。

 

img_1697

授業の前半では、主な税金の種類や、所得税の仕組み、消費税の仕組みなどについて学びました。

img_1698

授業の後半では、グループに分かれてワークショップ形式で話し合いをしました。

img_1689

img_1713

自分ならどの分野に優先的に税金を使うのがいいと思うか、福祉、教育などの8つの分野を1位から8位まで順位付けをして、自分の意見をもとにグループごとの意見をまとめました。自分たちの生活と税の関わりついて考えることができました。

 

生徒の感想を紹介します。

・税金の使い道を考えるときに、いろんな人の意見が聞けて面白かった。

・自分の考えをまとめて意見を出し合うことが大切だと思った。

・世界平和や治安に税金が使われていることがわかった。

・自分は何に税金を使ってほしいかを考えることができて良かった。

・税金は国民のためにいろいろ話し合って決められていることがわかった。

3年福祉コース 介護施設訪問

木曜日, 11月 17th, 2016

3年福祉コース6名が、地域の介護施設を訪問しました。

自分たちで考えた「瀬戸黄門」一行が、歌やレクリエーションを携えて、地域の施設を巡っていくという筋書きです。「瀬戸黄門」寸劇から始まり、「星影のワルツ」「ふるさと」の歌・合奏、「世界に一つだけの花」手話歌などを発表し、利用者の方も一緒に歌ってくださったり、手拍子をしてくださったりして、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。

%e6%98%9f%e5%bd%b1%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%ab%e3%83%84%e6%96%b0

 

%e3%81%82%e6%96%b0

笑顔で「よろしくお願いします!」

  %e3%81%8a%e6%96%b0

「一緒にトーンチャイムを鳴らしてみませんか?」

%e3%81%ae%e6%96%b0

「風邪をひかれないようにしてくださいね。」

%e3%82%86%e6%96%b0

良いコミュニケーションができたかどうか、写真を見ながら振り返りました。

 

福祉コース「ハンドケア」

金曜日, 9月 16th, 2016

   福祉コース3年生が、日本赤十字社 講習指導員の方に、ハンドケアを教えていただきました。介護施設等で、利用者の方にリラックスしていただくための方法のひとつです。

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b1%e3%82%a2%ef%bc%91

                クリームを塗って、それぞれの指を丁寧にハンドケアしています。

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b1%e3%82%a2%ef%bc%92

ハンドケアを行う際の心得「や・い・ゆ・え・よ」も、教えていただきました。