福祉コース3年生は、外部講師の先生をお招きして、華道について学びました。前回はサンゴ水木・ストック・レザーファン、今回は谷渡り・バラ・かすみ草の花材を使用し、2回華道について教えていただきました。挿し方のポイント等の説明をよく聞き、全体のバランスを見ながら丁寧に取り組んでいました。



福祉コース3年生は、外部講師の先生をお招きして、華道について学びました。前回はサンゴ水木・ストック・レザーファン、今回は谷渡り・バラ・かすみ草の花材を使用し、2回華道について教えていただきました。挿し方のポイント等の説明をよく聞き、全体のバランスを見ながら丁寧に取り組んでいました。
3年生の体育の授業では、ラグビーボールを使用したパスをつないでカゴに入れるオリジナル競技のアルティビーというスポーツをしています。 独特な形をしたラグビーボールを相手がとりやすいように投げるにはコツが必要ですが、友だちとアドバイスし合いながら練習に取り組んでいます。回数を重ねることで、空いたスペースを見つけてパスをもらいに行ったり、声を掛け合いながらパスをつないだりと、チーム一丸となって点をとりに行く姿がたくさん見られるようになっています。
2年生は10月7日(月)から25日(金)までの3週間、現場実習に行ってきました。今日はその実習報告会を1年生や保護者の方の前で行いました。情報の時間にパワーポイントを使ってプレゼンの資料を作り、事後学習で発表原稿を考えました。学級で何度も発表の練習を行い、本番に備えました。とても緊張しましたが、先輩らしく堂々と発表し、質問にも答えることができました。昨年は聞く側だったみなさんが、立派に発表する姿に成長を感じた一日になりました。 また、1年生はそれぞれの発表を聞き、これから職場を考える上での参考にしていました。
ファジアーノ岡山のコーチの方5名に来ていただきました。学校近くにある江尻レストパークの多目的広場で、基礎トレーニングをした後、ミニゲームをして楽しみました。試合後の質問タイムでは、我先に質問する生徒が多く、とても盛り上がったサッカー教室でした。