3年生は、学年HRでレクリエーションを行いました。4つのグループ(スポーツ、室内レク、モルック、読書)に分かれて、それぞれの場所で楽しみました。限られた時間の中ではありましたが、また一つ思い出を作ることができました。




3年生は、学年HRでレクリエーションを行いました。4つのグループ(スポーツ、室内レク、モルック、読書)に分かれて、それぞれの場所で楽しみました。限られた時間の中ではありましたが、また一つ思い出を作ることができました。
3年生の食品コースは、今年の締めくくりとして生徒それぞれが事前に考えた昼食を作りました。メニューは焼きおにぎり、麻婆豆腐、チーズフォンデュ、サラダ、コンソメスープ、イチゴのバターケーキ、シュークリームでした。色々と作りたいものがあり、バラエティー豊かな料理となりました。それぞれ自分の分担をしっかりとやりきりました。おなかいっぱいで幸せでした。
実習の面接に向けて、ビジネスマナー講習会を行いました。講師は、元天満屋キャリアプランニング教育事業部チーフインストラクターの川﨑晴美先生です。実際の場面を想定した内容だったので、生徒達も真剣に取り組んでいました。
11月27日(金)に校外学習がありました。8人ずつ5つのグループに分かれ、グループごとに立てた計画に従って活動しました。今日はその発表会を行い、どのグループも自分たちの活動を熱心に発表していました。また、質問も次々出て、とても充実した発表会でした。
3年D組の数学の授業の様子です。コツコツ20枚の作図をすることが苦手な人や作図が好きでスラスラと作図をする人がいる個性豊かなクラスですが、仲間を助ける仲間思いのクラスでもあります。とてもきれいにできた3年生全員の作品を直に見ていただきたかったです。
今日は3年B組の数学の授業の様子です。わからないところを教えあいながら全員が作品を作り上げることができました。みんなとてもきれいにできました。
12月1日(火)、3年生は洋食マナー研修に行ってきました。この日のために事前に学校でパンケーキを使ってフォークとナイフの使い方の練習をしました。実際にお肉やお魚を切って食べることは少し難しかったようですが、心を込めて作ってくださった料理をしっかりと味わいながら、マナーの確認をすることができました。和食マナーの時と同じくピュアリティまきびの皆様には様々な場面でご協力いただき、今回も無事に研修を終えることができました。
今日は3年A組の数学の授業の様子です。早くできた人は自ら進んで友達を手伝ってあげていました。協力する姿が微笑ましかったです。