11月25日(水)、3年生は学習成果発表会の代替えとして音楽・美術発表会を行いました。音楽選択者は合唱「コスモス」「翼をください」合奏「翼をください」を発表しました。また、美術選択者は点描、絵手紙、篆刻の作品展示と点描作品の制作過程をスライドショーで発表しました。学校生活最後の発表会となりましたが、頑張ってきた成果をしっかりと発揮することができました。






11月25日(水)、3年生は学習成果発表会の代替えとして音楽・美術発表会を行いました。音楽選択者は合唱「コスモス」「翼をください」合奏「翼をください」を発表しました。また、美術選択者は点描、絵手紙、篆刻の作品展示と点描作品の制作過程をスライドショーで発表しました。学校生活最後の発表会となりましたが、頑張ってきた成果をしっかりと発揮することができました。
今日は3年C組の数学の授業の様子です。全員正二十面体ボールが完成しました。最後の組み立てに苦労しましたが、協力して無事に組み立てることができました。
3年生の音楽選択者は、来週の学年発表会に向けてステージ練習を行いました。本番を想定して、入念な練習や打ち合わせを行いました。 また、美術選択者はクリスマスに向けてガーランド作りを行っています。今日は木のオーナメント作りです。
音楽の授業で取組んできた「うらじゃ」や「翼をください」の発表会を体育館で行いました。うらじゃの曲に合わせて一生懸命踊る姿に、これまで真剣に練習してきた成果を感じることができました。 また、美術の時間に「ゼンタングル」(単純な模様を繰り返し描いて作品を作り上げる技法)で作成した魚の絵も展示されました。生徒一人一人の個性が模様に反映されており、生徒たちは興味深そうに、作品を鑑賞していました。
3年生の数学で正二十面体ボール作りをしています。数学の授業で学習した正三角形の外接円の作図を学習しました。その作図を使って、パーツを作りました。 今年度は学習成果発表会を開催できませんが、生徒の学習の成果をお伝えできればと思います。今日はE組の授業の様子です。
2学期の実習報告会がありました。今回は、場所を体育館にして、2年生が1年生の前で発表する形式で行いました。マイクとパワーポイントを使った発表だったので、不安に感じている生徒もいましたが、どの生徒も堂々と発表することができました。また質問にも丁寧に答えることができました。
3年生は防災学習の一環で鉄砲山に登りました。2年前に水害に見舞われた地域が近くにあり、未だ痕跡が残っているところもあります。どんなところに危険があり、災害が起きた時にはどこに逃げなければならないのかなど自分たちの足で歩き、目で見て学習しました。その後はみんなで楽しく過ごしました。