Archive for the ‘3年団’ Category

卒業式の歌の練習

木曜日, 1月 26th, 2017

 

3年生は音楽やSHRの時間に、卒業式に歌う歌の練習をしています。

 

IMG_1227

 

卒業まで残り26日となりました。

 

ダンス部の練習

金曜日, 1月 20th, 2017

 

この日は、現場実習を間近に控えた1・2年生は部活動がなかったため、3年生だけで部活動をしました。

 

IMG_1216

3年間の集大成として短いステージ発表を計画している3年生は、まず踊る曲について話し合いました。

IMG_1224 IMG_1223

 

 

 

 

 

次に、ステージ発表の中で踊ることにした「恋ダンス」を練習しました。少しテンポが速くて難しかったですが、とても楽しかったです。

3年職業科 外部講師「スーツの着こなし講座」(1月18日)

木曜日, 1月 19th, 2017

 

3年職業科の授業で、洋服の青山岡山平島店の店長の西悟司様を招いて「スーツの着こなし」について学習しました。

IMG_1887

授業の前半では、おしゃれと身だしなみの使い分け、スーツを選ぶ時のポイント、通勤服の選び方などをクイズも交えて、講義していただきました。

IMG_1902

授業の後半では、スーツの着こなしや、ネクタイの選び方や結び方などを実演を交えて教えていただきました。生徒は「ネクタイの結び方の種類は?」「スーツの値段の違いは何が違うのか?」など活発に質問することができました。

 

生徒の感想を紹介します。

「6秒から12秒で第一印象が決まること、ネクタイの色で印象が違ってくることがわかりました。」

「ネクタイの結び方がたくさんあるんだと思い、いろんな結び方をしたいと思いました。」

「スーツは非常にデリケートで、責任を持って手入れをしないといけないことを学びました」

「季節に合わせてスーツを選ぶことを知りました」

「4月から社会人になるので、スーツを正しく着て、手入れもして大切に使いたいを思います」

 

 

茶道~裏千家~ (1月16日)

水曜日, 1月 18th, 2017

 

 

3年福祉コースで、茶道の学習をしました。

 

IMG_1822 IMG_1825

茶道の先生指導のもと、席入りから習います。

IMG_1869

お茶をたてる生徒。たくさんの手順があります。

 

IMG_1873

たてたお茶を友達に飲んでもらいました。和菓子も用意されています。

 

IMG_1877

・・・おいしい!

最後は「ズッ」と音を立てて吸い切ります。

 

IMG_1874

「引かせていただきます」

背筋がピンと伸びる、貴重な体験となりました。

3年生移行支援会議(1月16日)

火曜日, 1月 17th, 2017

 

今年度最初の移行支援会議を総社で行いました。卒業後の支援の連携がスムーズに進むように、本人、保護者、事業所、就業・生活支援センター、地域活動支援センター、学校(担任・進路指導主事・就労支援コーディネーター)、ハローワーク、その他関係機関の方が参加します。

 

IMG_0434

 

最初に本人から、将来の生活についての希望や不安なことを発表しました。その内容に対して、参加者からアドバイスをしていただきました。

 

IMG_0439

 

終了後、「不安がなくなった」「元気に働き続けられそう」という感想を聞くことができました。卒業後も生徒が幸せに生きていくことができるように、支援機関と連携をして応援したいと思います。

3年社会科外部講師「税の仕組みを学ぶ」(12月13日)

水曜日, 12月 14th, 2016

 

3年生の社会科の授業で瀬戸税務署と岡山東税務署の職員の方を講師に招いて「租税教室」を行い、「税金の種類・税金の仕組みと必要性」について学習を行いました。

 

img_1697

授業の前半では、主な税金の種類や、所得税の仕組み、消費税の仕組みなどについて学びました。

img_1698

授業の後半では、グループに分かれてワークショップ形式で話し合いをしました。

img_1689

img_1713

自分ならどの分野に優先的に税金を使うのがいいと思うか、福祉、教育などの8つの分野を1位から8位まで順位付けをして、自分の意見をもとにグループごとの意見をまとめました。自分たちの生活と税の関わりついて考えることができました。

 

生徒の感想を紹介します。

・税金の使い道を考えるときに、いろんな人の意見が聞けて面白かった。

・自分の考えをまとめて意見を出し合うことが大切だと思った。

・世界平和や治安に税金が使われていることがわかった。

・自分は何に税金を使ってほしいかを考えることができて良かった。

・税金は国民のためにいろいろ話し合って決められていることがわかった。

3年生 支援機関見学事前学習

月曜日, 12月 5th, 2016

 

「居住地にある支援機関見学」の事前学習を行いました。居住地にある支援機関を訪問することで、場所や利用方法について知ることと、卒業後、様々な支援を受けながらどのような生活を送りたいのかを考えることが目的です。

 

img_0967

 

進路指導主事から説明を聞いています。

 

公共職業安定所、障がい者就業・生活支援センター、地域活動支援センター、市町村役場を訪問します。全体説明の後はグループに分かれて、見学場所の確認と当日の日程表を作成しました。

 

 

 

採用通知書授与式

月曜日, 12月 5th, 2016

 

採用通知書が届くと、その週の金曜日に採用通知書授与式を校長室で行います。校長、教頭、事務長、進路指導主事、担任が出席します。本日も授与式が行われました。

 

%e7%94%b0%e9%82%89

 

校長先生から、採用通知書とお祝いの言葉をいただきます。

 

%e5%85%a8%e4%bd%93

 

生徒一人一人が、決意表明(これから学校で頑張ること・家庭で頑張ること)をしました。

 

決意表明

○これから学校で頑張ること

・作業に集中して取り組む。

・授業や学校行事に積極的に取り組む。

・専門コースの授業で、指示されたことを丁寧に確実に行う。

 

○家庭で頑張ること

・今までやったことのないお手伝いをして家族を助けたい。

・車の免許を取りたい。

・筋力トレーニングをして体力をつける。

 

 

12月1日(木)フレッシュみどりや

金曜日, 12月 2nd, 2016

ご来店ありがとうございます。

400%e4%ba%ba

今年度、累計で400人目のお客様です。

ブログへの掲載も快く引き受けていただきました。

これから寒くなりますが、

元気いっぱいでお客様をお迎えいたします。

教員向け販売「セレクト定食」

火曜日, 11月 29th, 2016

 

3年生食品コースの生徒が「セレクト定食」を作り、教員向け販売をしました。

 

img_0192

「セレクト定食」では、ごはん、茶わん蒸し、味噌汁は全員につきます。

 

img_0197

メインは「チキン南蛮」と「豚肉のしょうが焼き」から選びます。副菜は「ポテトサラダ」と「きゅうりの酢の物」から、デザートは「ヨーグルトムース」と「コーヒームース」から選びます。

 

img_0236

 

「どれも味付けが良く、とてもおいしかった。一人一品作るとのことで一つ一つがとても丁寧に作られている感じがした。」「盛りだくさんのお料理、大変美味しくいただきました。豚肉のしょうが焼きの玉ねぎとのマッチング、茶わん蒸しの味付け(おだし)が特にグッドでした。」と好評でした。