2年生が、1学期の頑張りをお互いに認め合う会をしました。協力すること、自分の役割を果たすことをめあてとして、コースごとに分担を決め、調理や会場準備や買い出しを行いました。
会場の外では竹を組んで、そうめん流しコーナーを設置しました。多くの生徒は、初めて体験するそうめん流しに苦戦しながらも、楽しい時を過ごすことができました。
炭火で串を150本以上焼きました。
箸を構えてそうめんを待ちます。
ハヤシライス、サラダ、かき揚げ、串焼きなど、沢山の美味しいものが並びました。
開店を予定していた6月23日が、大雨のため臨時休校になり、2週間ぶりの開店でした。カフェとチキンカレーランチを提供させていただく日は、次のように仕事の分担をしています。
3年生がカレーを作ります。
2年生が飲み物とケーキ(シフォンケーキ・パインケーキ・チーズケーキ)を作り、接客を担当します。
この日は、いつも来てくださる地域の方や卒業生の他、学校訪問で来校してくださった竹井千庫教育長様や徳山様をはじめ、日頃福祉コースの生徒たちがお世話になっている老人介護施設の職員の方も来てくださり大盛況でした。
「れんこんやかぼちゃ等の揚げ野菜がカレーによく合いますね。」「デザートのヨーグルトムースがとてもおいしいです。」「接客の態度がすばらしいですね。」等のアンケートの回答をいただきました。生徒たちの学習に向かう励みになります。ありがとうございます!
今年度、2回目の『みどりや』開店でした。前回は雨のため倉庫での販売でしたが、今回初めて、玄関前にテントを立てて販売をすることができました。
目玉商品として、メロンやスイカを仕入れてスタンバイ!地域の方やカフェに来られた方々も買い物に来てくださいました。おすすめの商品を案内したり、正確に会計をしたりしました。
仕入れた商品を店頭に並べることができるように準備します。
衛生帽子をかぶって髪の毛が商品に入らないように気をつけています。
マルチラッパーを使って、商品にラップをかけたり、リンゴをネット
で包んだりしました。
お客様が商品を選ばれています。
本日の目玉商品。メロンは早くも完売しました。