専門コース 3年流通コース

1月 17th, 2017

1月16日(月)3年生の専門コース(流通)での、学習の様子です。

流通1流通2

 

 

 

 

 

 

自分たちが使うタイムカードの氏名印押し   配布する「みどりや」のちらしの三つ折り

流通3流通4

 

 

 

 

 

 

新入生のテキスト作り(データの出力)   新入生のテキスト作り(冊子のページ確認)

 

流通コースの作業の様子です。上の2枚は、年間を通じて行っている作業です。実際の学校生活の中で必要な作業に取り組んでいます。

下の2枚は、3学期に行っている作業です。これまでに学んだことを生かして、新入生のために流通コースで使用するテキストを作っています。「卒業した先輩が、こんな風に作ってくれていたんだなぁ」と感謝しながら、集大成として新しく入学してくる後輩たちのために、作っています。

 

可能性にチャレンジ特別支援学校技能検定(清掃・接遇サービス)

1月 16th, 2017

1月14日(土)に本校を会場に、「可能性にチャレンジ特別支援学校技能検定」が行われました。清掃技能検定は第2回、接遇サービス技能検定は、記念すべき第1回でした。県内の特別支援学校から、総勢53名の生徒たちが参加し、日頃積み重ねてきた練習の成果を発揮して、各自が目指す級の取得に向けてがんばりました。本校からは、清掃に7名、接遇に6名の生徒が挑戦しました。講師の先生からは、技能の習得の他、お客様に心を伝えることの大切さも教えていただきました。教職員や保護者の参観もあり、それぞれに意義のある検定になりました。

<清掃技能検定>

清掃1清掃2

 

 

 

 

 

 

・ダスタークロスでの清掃作業の様子           ・モップでの清掃作業の様子

<接遇サービス技能検定>

技能1技能2

 

 

 

 

 

 

・飲み物をお出ししている様子                  ・片付け・テーブル拭きの様子

進路研修会(29/1/13)

1月 13th, 2017

平成28年3月に卒業した卒業生(5期生)4名と、卒業生が就労している事業所の方1名を講師としてお呼びして、働き続けるために必要なことや就労生活、余暇、在校生へのメッセージなどを御講話いただきました。

進路1

 

事業所の方には、ユーモアあふれるお話で、場を和ませていただきました。お話には、今後、就労生活を送る上で、大切な内容がたくさんありました。

進路2

 

「ありがとう」と言ってもらえることが、やりがいにつながるというお話は、心に響きました。また、身近な先輩の話を聞く在校生の目は、きらきら輝いていました。保護者の方も、社会人となったこの1年の成長ぶりに感心していました。

2017年1回目のカフェ来夢

1月 12th, 2017

今年初の「カフェ来夢」では、3年生食品コースの生徒がハンバーグ定食を作りました。

IMG_0007IMG_0017

 

 

 

 

 

 

ハンバーグを丸めています。                  ハンバーグを煮込んでいます。

 

IMG_0042

 

定食のメニューは、煮込みハンバーグ、コンソメスープ、大根レタスサラダ、ライス、オレンジゼリーです。

本日もご来店ありがとうございました。アンケートもありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

 

アンケートの感想を紹介します。

・品数、色どり、ハンバーグの味もとても良かったです。

・ハンバーグとソースが絡み合っていてすごくおいしかったです。

・今日のような寒い日には熱々のスープ、ハンバーグ、とてもおいしく、体も心もぽかぽかになりました。サラダも食べやすい大きさに切ってありました。

専門コース 2年(食品・ものづくり)

1月 12th, 2017

1月12日(木)2年生の専門コース(食品・ものづくり)での、学習の様子です。

<2年生食品コース>

食1食2

 

 

 

 

 

 

3学期最初の、『カフェ来夢』の開店日でした。2年生がケーキと飲み物を作り、3年生がハンバーグ定食を作ります。この写真は、2年生が、ケーキを作っている様子です。ケーキの販売は13:00からでした。10:20から作業を始め、12:30までに7人で分担して、ガトーショコラ8個分、シフォンケーキ16個分、レアチーズケーキ16個分、パイナップルケーキ16個分を焼き上げました。

<2年ものづくりコース>

もの1もの2

 

 

 

 

 

 

お客様から注文いただいた、大きな棚を       人気の「ハートツール」を作っています。

作っています。二人で面取りをしています。    部材の板を丁寧に磨いています。

始業式(1月10日)

1月 11th, 2017

1月10日(火)3学期始業式を行いました。

16日間の、例年より少し長い冬休みでしたが、生徒は元気に登校してきました。9:05より、全校生徒が体育館に集まり、始業式が行われました。

page001

校長より、次のような話が生徒にありました。

「夢を叶えるために前進しよう。そのために、具体的な目標を立てる。具体的に行動する。そして、続ける。続けるためには、努力が必要。そうすれば自分が成長し、自分の夢に近づいていく。」

今年も、よりよく伸びようと努力する生徒たちを、全力で応援していきたいと思います。

 

←(今年、初めに校長が、目にした言葉だそうです。それに挿絵を加えて、生徒に伝えました。作者の了解の後、掲載させていただいています。)

 

 

始業式後、生徒会長からは、「意見箱への意見書募集」のお知らせがありました。

生徒たちが、知恵を出し合って、学校をより良くしようと、始まった取り組みです。

3学期、教職員も生徒も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2017年を迎える準備(12月28日)

12月 28th, 2016

今日で、2016年 瀬戸高等支援学校も仕事納めです。

今年、最後の投稿です。

学校の玄関にお飾りを付け、新年を迎える準備をしました。

葉ボタンも華やかに玄関や玄関脇を飾っています。

また、冬休みになってすぐ、調理実習室の窓硝子を透明硝子に換えました。これで、すべての教室、特別教室が透明硝子になりました。

img_2338      img_2339

  玄関先にお飾りを付けました。    葉ボタン、パンジーの寄せ植えです。

img_2340       img_2342

玄関横の花壇です。         調理実習室が透明硝子になりました。

 

今年1年、岡山瀬戸高等支援学校HP「毎日せとしえん」を見てくださり、ありがとうございました。来年も、生徒の活動の様子や様々な情報を伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。

皆様、どうぞ、良い年をお迎えくださいm(_ _)m

生徒会主催 レクリエーション大会

12月 26th, 2016

12月21日(水)に、生徒会主催のレクリエーション大会が行われました。この大会は、生徒が企画・運営をします。また、学年を越えて交流を深めるねらいがあります。

前半は、サッカー・バスケットボール・けいどろ・室内ゲームの4種目の中から、自分がしたい種目を選んで行います。それぞれの種目のチームやグループは、1年生から3年生まで、混合で行います。また、男女も混合なので、皆が楽しめるようなルールを生徒たちが考えます。例えば、バスケットボールでは、『必ず女子にパスする』『女子がボールを持っている時は、ディフェンスは、身体接触のあるディフェンスはしない』です。

後半は、全生徒でのビンゴ大会です。

当日の様子を伝えます。

開会行事

進行を生徒会役員がしています。                                                                                       バスケットボール グループ

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%91%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

 

サッカー グループ (レストパークサッカー場)     けいどろ(ルールの確認をしています)

 

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%93%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%94

 

 

 

 

 

 

 

室内ゲームグループ(ジエンガ)                            室内ゲーム(人生ゲーム)

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%95%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%96

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴゲーム(商品の準備もバッチリです)                   (次のNo.は?)

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%97%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%98

 

 

 

 

 

 

2学期の終わりに、生徒みんなで楽しいひとときを過ごしました (*^_^*)。

2年生校外学習(12月16日)

12月 22nd, 2016

2年生が、岡山・倉敷・総社・日生のグループに分かれて校外学習に行きました。

cimg2550

倉敷グループ、美観地区にて

cimg0041

岡山グループ、池田動物園にて

cimg8653

総社グループ、備中国分寺の前にて

p1130810

日生グループ、昼食のカキオコの店にて

 

どのグループも事前によく相談をして決めた行程で、公共のマナーを意識しながら楽しく活動することができました。

初開催!中庭コンサート♪ 12/14(水)

12月 15th, 2016

お昼休みの時間に、福祉コースのメンバーで中庭コンサートをしました。1階から3階までたくさんの観客が見守る中、緊張のスタートです。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%91

まずは、3年生による『ふるさと』と『サイレントナイト』です。トーンチャイムという楽器を使って演奏しました。中庭に響く優しい音色に心が癒されます。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%92

次に、1・2年生も加わって手話歌『赤鼻のトナカイ』を披露しました。クリスマスシーズンにぴったりの選曲です。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%93%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%94

多くの拍手に包まれ、「アンコール!」の声が掛かるほど盛り上がりました。