1年校内実習4

6月 8th, 2016

5月30日から1年生の校内実習が始まりました。6つあるコースの1つを紹介します。

解体作業グループは、水道の蛇口やガス管、電子部品などを解体し、金属種ごとに分類する作業をしています。「どうすれば効率よく解体できるか」「これは何の金属か」と試行錯誤したり、力いっぱいハンマーを振り下ろして解体したりと、文字通り〝全力で″作業に取り組んでいます。

CIMG0320

CIMG0337

CIMG0349

1年校内実習3

6月 7th, 2016

5月30日から1年生の校内実習が始まりました。6つあるコースの1つを紹介します。

食品製造グループでは、パンの製造を通した学びをおこなっています。パン作りが初めての生徒ばかりでのスタートでしたが、少しずつ上達しています。

6月3日には生徒販売を行い、いよいよ、本日より一般販売を行います。

一生懸命、作っていますので、ぜひ『べーかりー瀬戸』へお越しください。

 

6月6日(月)~9日(木)14:00~15:00

本校 家政実習室にて、1個¥100-で販売。

M1170048

店舗内のPOPも生徒の手作りです。

 

 

食品2

あんぱん、おいしそうに焼けました♪

食品3              毎日、完売を目指して、日々練習中!

 

 

「全国高等学校将棋選手権大会 お祝いパネル」を設置しました。

6月 6th, 2016

 将棋部 1年 山﨑寛之さんが、5月4日に山陽新聞社で行われた「第46回岡山県高等学校将棋選手権大会(個人戦)に出場しました。準優勝し、8月2日・3日に広島県福山市で行われる第52回全国高等学校将棋選手権大会に出場します。

 校門横に、お祝いパネルを設置しました。皆で応援しています!

表彰

 看板

1年校内実習2

6月 6th, 2016

5月30日から1年生の校内実習が始まりました。6つあるコースの1つを紹介します。

商品管理グループは、衣服にシールをはったり、タグを付けたりする作業をしています。難しい作業ですが、一枚一枚丁寧に扱い、正確に仕上げられるように頑張っています。

商品1

商品2

 

商品3

 

 

 

 

1年校内実習1

6月 3rd, 2016

5月30日から1年生の校内実習が始まりました。6つあるコースの1つを紹介します。

学校から徒歩約25分の距離にあるドリームプラネットで農園芸の実習をさせていただいています。

暑い中での作業ですが、除草やポットさしの作業を「楽しいです」と言いながら、一生懸命頑張っています。

 

通勤

通勤の様子

除草

除草作業をしている様子

ポット

ポットさしをしている様子

 

 

今年度第1回目の「みどりや」

5月 26th, 2016

流通サービス・コースの3年生の生徒が運営する模擬店舗「みどりや」が、今年度初めてオープンしました。生徒は少し緊張していましたが、開店と同時に大きな声で接客をがんばっていました。

 IMG_0233開店準備で品出しをする様子

 

DSCF3497レジで接客をする様子

 

DSCF3522店長が「完売いたしました」とあいさつをする様子

1年校内実習事前学習

5月 23rd, 2016

1年生の校内実習が5月30日(月)から始まります。今日は実習に向けて、1日通して事前学習をしました。

商品管理のグループは、青山商事株式会社の方から直接、実習の作業の説明をしていただきました。

 

P1120752

 

P1120767

2年生 1学期実習決意表明式

5月 20th, 2016

5月23日からの個別実習に向けて決意表明式を行いました。生徒一人一人が実習先や作業内容、そして3週間の目標を前に出て発表しました。2年生では初めての個別実習に行きます。実習に向けての意気込みが伝わってきました。

 

 

CIMG6259

CIMG6274

1年生専門コーストライアル

5月 19th, 2016

1年生は4つの専門コース(ものづくり・食品・流通・福祉)全てを4月からのトライアル期間で複数回体験します。そして、11月上旬に専門コースを決めます。

それぞれの専門コースでの、トライアルの様子をお伝えします。

 

<ものづくりコース>

全工程を一人一人が体験して、本箱をつくります。この写真は、自動かんなで材料の木材の表面を1mm単位で削って平らにしているところです。

材料の入れ方や機械を安全に使用することなどを教わっています。

 

IMG_1479 - コピー

 

<食品コース>

手順書を見ながら、「カレーランチ」を作りました。

「カレーライス、野菜サラダ、杏仁豆腐」がセットになっています。

 

IMG_1485 - コピー

 

 

<流通コース>

お客様に大きな声で挨拶をするための発声練習を行っています。お辞儀をする時の角度にも気をつけて練習をしています。

IMG_1474 - コピー

 

<福祉コース>

車いすを押すときに気を付けることを学んでいます。実際に教師が車いすに座り、生徒がイメージしやすいようにしています。皆、真剣に考えワークシートに記入していました。

 

IMG_1482 - コピー

 

 

 

 

避難訓練

5月 18th, 2016

岡山東消防署瀬戸出張所から3名の方においでいただき、避難訓練の指導・講評をしていただきました。

 

IMG_1496

IMG_1507

 日差しが照り付ける中での避難訓練でしたが、避難する際の重要なポイントを分かりやすく伝えて下さり、生徒も集中して話を聞くことができました。
 火災があっても落ち着いて行動すること、通路は低い体勢で端を歩くこと、「お・は・し・も」というキーワードなど、生徒、教員一同忘れずに覚えておきたいです。

『お』……おさない
『は』……はしらない
『し』……しゃべらない
『も』……もどらない