初めての接遇検定

7月 7th, 2017

 

1年生は、初めての接遇検定を受けました。今回挑戦した9・10級は、「上司に資料を渡す」という内容です。礼のときの角度や姿勢、言葉遣い、資料を渡すときの向きや渡し方などに注意して検定に臨みました。

 

試験官の前に立った生徒の面持ちは、真剣そのもの。

入学以来、礼のときの姿勢がよくなりました。

 「検定」という独特の緊張感が漂う中、どの生徒も合格目指してがんばりました。検定練習を始めて以来ファイルやプリントの渡し方が変わった生徒もいます。学んだことを早速普段の生活に活かせています。

障害者スポーツ大会バドミントン競技

7月 6th, 2017

5月27日(土)に行われた障害者スポーツ大会に、バドミントン部から6名の生徒が参加しました。最初は緊張していましたが、たくさんの応援をいただき、集中して試合に臨むことができました。また、他の選手の競技をみて、マナーや技術も学ぶことができました。団体戦4連覇を目指して頑張ってきましたが、残念ながら、団体戦は準優勝で銀メダルでした。個人戦は、3年丸田さんが3位銅メダル、1年中本さんが1位金メダルの結果でした。参加生徒全員力を出し切り、気持ちのいい汗をかきとても有意義な一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

学級旗制作

7月 5th, 2017

7月7日(金)に行われる体育大会で飾る学級旗を、各クラスが制作しています。

体育大会まであと2日!

体育大会に向けて

7月 4th, 2017

7月7日(金)に行われる体育大会に向けて、綱引きの練習をしています!

本番では、学年対抗で戦います。

 

1年生の事業所見学

7月 3rd, 2017

6月30日に、1年生は事業所見学へ行きました。

 

まず、平林金属「HIRAKIN」西大寺工場の見学をさせていただきました。ミックスメタルを再利用するために仕分けをする工場です。大きな機械を見せていただいたり、実際に人の目で判断して金属を種類ごとに仕分けをする体験をさせていただいたりしました。

生徒たちはとても熱心にメモをとっていました。

 

 

次に、シーアール物流株式会社西大寺事業所を見学させていただきました。大きな倉庫で、商品を入庫、保管、出荷しています。ここでは、入社2年目の卒業生から話を聞くこともできました。

 

 

ここでほっと一息お昼休憩。「ゆめトピア長船~トモニー夢げんき」でおいしい唐揚げ定食をいただきました。

 

 

最後に、「日宝綜合製本株式会社長船工場」を見学させていただきました。製本の工場です。機械から本や冊子ができていく様子はとても興味深かったです。また、従業員の方が集中して作業する様子も、生徒たちにとって印象深かったようです。

 

 

今回の事業所見学を通して、世の中にはいろいろな職業があるということが少し学べたようです。また、働く上での身だしなみ、仕事に取り組む姿勢や態度、安全や衛生に対して気をつけていることなどについてもヒントがたくさん得られました。今後、事後学習で学びを深めていきます。

アビリンピック岡山大会に向けて練習しています!

6月 29th, 2017

 

アビリンピック岡山大会に2・3年生の生徒9名が挑戦します。実習明けの6月19日から各競技種目毎に練習を始めています。懇談等もあり十分な練習の時間はとれませんが、日頃の専門コースや職業の時間の学習成果を発揮し、入賞を目指して放課後の練習に励んでいます。

清掃(ビルクリーニング)の練習の様子。2人で確認しながら取り組んでいます。

オフィスアシスタントの練習をしています。集中しています。

喫茶サービスの練習をしています。おもてなしの心も意識して!

製品パッキングの練習をしています。製品を丁寧に扱い、且つスピードも意識しています。

 

江西学区防災キャンプボランティア体験

6月 28th, 2017

 

様々な体験を通じて、自分で、家族で、地域で、防災について考える江西学区防災キャンプが6月24日(土)に開催されました。本校からは、ボランティアとして生徒会から2名の生徒が参加しました。

 

地震体験や煙道体験、防災用伝言サービス等の防災体験の中からスタンプラリーも兼ねて体験し、ゴールできたら参加賞を渡します。その賞品の準備や手渡し、アンケートの記入のお願いや回収等の仕事をしました。

 

 

江西小学校の体育館や運動場に、たくさんの体験コーナーが準備されていました。参加者は、実際に災害が起こったら「助ける側」「助けられる側」になるために、自分に何ができるか考えながら各コーナーを回っていました。上の写真は災害用伝言サービスのコーナーです。

 

空いている時間に賞品の準備をしたり、小学生がアンケートを書くときに、分からないところを優しく教えたりしました。

スタンプラリーの判子を押して、賞品を手渡しています。

 防災会には、初めての参加でしたが、生徒自身も各コーナーを体験し、また、賞品の準備やアンケートの回収等をとおして、避難所の運営で自分たちも何かできることはないか、ということを考えるきっかけになりました。

 

 

岡山県高等学校将棋竜王戦優勝

6月 27th, 2017

6月24日(土)岡山県立倉敷工業高等学校において、第30回岡山県高等学校将棋竜王戦が行われ、本校囲碁・将棋部2年生の山﨑寛之さんが出場して、優勝しました。予選から決勝トーナメント併せて5試合の熱戦を制しての栄光は、高校入学後初めてのタイトル獲得となりました。

山﨑さんは、8月16日、17日に福岡市で行なわれる第30回全国高等学校将棋竜王戦に岡山県代表として出場します。

山﨑さんは、「優勝はとてもうれしいです。全国大会では、悔いのない試合をして、一つでも多く勝利を目指します」と話しています。

 

 

3年生実習報告会

6月 26th, 2017

6月23日(金)、3年生が前提実習報告会を行いました。

各クラスで、一人一人が実習の様子や成果・課題を発表しました。

報告会を通じて、お互いに質問し、やりがいや苦労を共感しあうことで、自分の実習先とは異なる職種についての理解も深まりました。

今回の前提実習で学んだことを生かし、次の実習に向けて、有意義な学校生活を送りましょう。

 

1年生の清掃の授業

6月 20th, 2017

 

1年生の実践的な清掃の授業が始まりました。この日は、学校の敷地の端にある溝を掃除しました。泥で作業着が汚れながらも、最後まで頑張って作業に臨むことができました。

 

周りに生えている雑草を抜いています。

みんなで協力して溝を掃除しました。