7月10日の5,6時間目に2年生全員が清掃技能検定【ほうき清掃】を受検しました。少ない練習時間の中、集中して取り組むことができていました。仲間が練習している様子を見ながら流れを頭に入れたり、仲間同士で教え合い、確認し合ったりする様子が印象的でした。結果は終業式の日に伝えられます。2学期には清掃技能検定【ダスタークロス】を行います。
7月10日の5,6時間目に2年生全員が清掃技能検定【ほうき清掃】を受検しました。少ない練習時間の中、集中して取り組むことができていました。仲間が練習している様子を見ながら流れを頭に入れたり、仲間同士で教え合い、確認し合ったりする様子が印象的でした。結果は終業式の日に伝えられます。2学期には清掃技能検定【ダスタークロス】を行います。
7月4日、瀬戸町総合運動公園で第10回体育大会が行われました。「チームの11(いい)笑顔・11(いい)絆は優勝への「大(だい)」一歩」というテーマのもと、一人ひとりが各競技で全力を出し切りました。
クラス対抗長縄跳びでは練習では跳べなかったクラスが、大幅に記録を伸ばしたり、学年対抗綱引きでは、三年生の団結力とパワーを見せつけつけたりもしました。
保護者、地域の皆様、お忙しい中、また暑い中会場にお越しいただき、ご声援を送ってくださり、ありがとうございました。
「開会式」の様子
「学年対抗綱引き」の様子
「みんなでジャンプ」の様子
「400メートルリレー」の様子
本日、流通コースの3年生は野菜や果物を販売する模擬店舗「みどりや」を開店しました。
今年度初めての販売で、挨拶や商品の袋詰め、レジなどの練習してきたことを発揮しようと緊張しながら準備や接客をしました。
開店前の限られた時間なので、みんなで準備しました。
本物のお客様を前に緊張しながらも、丁寧に対応しました。
アンケートをお願いして、次回への課題を見つけます。
次回は9月になります。詳しくは決まり次第、ホームページでお知らせします。
3年生にとって高校生活最後の体育大会が、いよいよ今週末になりました。それぞれの出場種目で全力を出し切るため、クラスやペアの仲間と「もう1回練習しよう」「こうした方がいいかも」と言いながら、意欲的に練習に取り組んでいます。練習の成果を発揮し、思い出に残る最高の体育大会になるよう、応援よろしくお願いします。
いよいよ今週末に迫った体育大会に向けて、2年生は学年練習を行いました。学年対抗の「綱引き」、クラス対抗の「みんなでジャンプ(大縄とび)」や「ボール送りリレー」、「ムカデ競争」の練習をしました。綱引きは学年の初勝利を目指して頑張ります。クラス対抗種目では、どのクラスも練習の成果を発揮できることを期待しています。
来週の7月5日金曜日は体育大会です。体育大会では各クラスの学級旗を飾り、大会を盛り上げます。2年生は実習の取り組みが一段落した今週から学級旗作りを始めました。クラス全員の力を合わせた素敵な学級旗の完成が楽しみです。
流通サービスコースの3年生の生徒が運営する模擬店舗「みどりや」のリハーサルを行いました。あいにくの大雨だったので、倉庫での店舗を行いました。
リハーサル後の反省では、「商品を丁寧に扱えた」「大きな声が出せた」と良い評価もありましたが「本番ではもっとスピードアップ」「もっと笑顔で接客」など改善点も自分たちで発表し、確認することができました。
7月4日(木)12時より、今年度初の「みどりや」を開きます。緊張しながらも学習した事を発揮したいとはりきっています。
また、同時に食品コースの喫茶。ものづくりコースの木製品の販売も行います。
ぜひ、お立ち寄りください。
本番と同じようにお客様を出迎える準備
笑顔でレジ対応も行いました
6月25日火曜日は、2年生の専門コースの授業日です。2年生食品コースでは初めての生徒対象の昼食販売を行いました。メニューは串揚げ定食です。事前に2年生徒に注文をとると多くの生徒が注文してくれました。食品コースの8人は、自分に任された仕事を、販売時間を意識しながら行いました。「おいしかった」と言ってもらえたことを力に、これからも頑張ります!
実習が一段落した2年生は、今週から特別支援学校清掃技能検定合格に向けての練習が始まりました。1年生のときにはモップの検定を行いましたが、今回はほうき清掃です。7月10日の本番まで、あまり練習できる時間はありませんが、1時間1時間集中して、上の級を取れるよう、練習を頑張ります。
5月27日~6月14日までの3週間、2年生は現場実習を行いました。今までより1週間長い、初めて行く1人での実習でした。最初は不安でいっぱいでしたが、それぞれの場所で、精一杯できることを頑張ってきました。この実習での成果と課題を発表した姿は、とても立派でした。次の実習までにできる努力を積み重ね成長していきたいという生徒の意気込みが伝わってきました。