1学期終業式・全国大会出場者壮行会 (7月19日)

7月 22nd, 2019

7月19日に行われた1学期終業式・全国大会出場者壮行会の様子をお伝えします。 体育館で約40分間の式と会でしたが、暑い中、生徒達は集中して臨むことができました。 終業式では、校長先生から1学期の総括や夏休みに頑張って欲しいことの話、各学年代表生徒の振り返りや今後頑張りたいことの発表、キラリンピック(障害者スポーツ大会)、アビリンピック(障害者技能検定)で上位の成績を収めた生徒の表彰がありました。 全国大会出場者壮行会では、キラリンピック(陸上、ソフトボール、卓球)、アビリンピック(清掃ビルクリーニング)で全国大会に出場する生徒4名が、それぞれ自分の目標を皆の前で立派に発表しました。

終業式の様子

学年代表あいさつ

表彰の様子

壮行会(全国大会出場者のあいさつ)

交通安全教室(7月18日)

7月 19th, 2019

1年生は、7月18日の5時間目と6時間目に、交通安全教室を行いました。 講師は、備前岡山教習所の河原勇様にお願いしました。 内輪差学習マシーンを利用して内輪差を体験したり、自動車が時速40kmで自転車にぶつかったときの衝突を体感したりすることができました。また、小さな子供に見立てた人形が自転車に引かれる様子を見て、加害者になる可能性があることが分かりました。 実践的な授業内容であったため、生徒達は興味をもって臨むことができました。

2年生防犯教室・性教育(7月18日)

7月 19th, 2019

7月18日の3時間目に防犯教室を行いました。また4時間目に性教育の授業が行われました。どちらも外部講師の先生にお越しいただきました。防犯教室では「有意義な夏休みの過ごし方を考えよう」と題して、ネットトラブル、恋愛と性、いのちと心の3つのことについてお話をしていただきました。

性教育では「男女交際のマナー」と題し、人を好きになる仕組みや人との距離感などについてお話をしていただきました。 どちらの授業の話も分かりやすく、夏休みを迎えるにあたり気をつけるべきことや将来自分の身を守るために必要なことを教えていただきました。

3年生1学期末大掃除(7月17日)

7月 17th, 2019

夏休みまで残りわずかとなりました。今日は、それぞれの教室の普段出来ないところまでキレイに清掃しました。今までの清掃経験を生かし、自分たちで考えて指示を出し合い、協力して清掃に取り組むことができました。「ここお願いしてもいい?」「これしようか?」と積極的に声をかけ合いながら取り組む姿に、3年生の頼もしさを感じました。

実習報告(7月12日)

7月 16th, 2019

7月12日の1,2時間目に2年生は現場実習の報告会を行いました。この報告会は2学期の拡大報告会を想定し、行われたもので、生徒にとっては初めての試みです。情報の授業でプレゼン用のパワーポイントを準備し、職業国語で話す原稿作りと発表練習を行い、本番に臨みました。どんな職場で、どんな仕事をしてきたのか、またどんな力が必要なのかを分かりやすく伝えることができていました。17日にも報告会の続きを行います。

キャリア教育フェアに参加しました(7月11日)

7月 12th, 2019

第2回特別支援学校キャリア教育フェアがイオンモール岡山1階未来スクェアで開催されました。本校からは、3年福祉コースが消しゴムハンコを使った絵はがき作りをお客様と一緒に行い、3年食品コースは喫茶とクッキー販売をしました。

当日は、初めての場所での実演や接客で、緊張したり不安もあったりしたことと思います。しかし、生徒たちは日頃取り組んできた成果をしっかりと発揮し、また、お客様からいただいた言葉を励みに最後まで頑張りました。消しゴムハンコを使った絵はがき作り、喫茶ともに小さなお子様を含めたくさんのお客様が来てくださり、また、クッキーも完売でした。達成感と充実感を感じることができた一日でした。

 開会式では本校生徒が生徒代表としてあいさつとテープカットを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場到着後、全員で喫茶スペースを作り、身なりを整えて、お客様を出迎えました。

 

 

 

 

 

 

たくさんのお客様に接客しました。大きな声で呼びかけ、クッキーを完売しました。

 

 

 

 

 

 

自己紹介をして説明をしました。話をしながら、葉書つくりのアドバイスをしました。

 

 

 

 

 

 

 

葉書作りをとおして他校と交流しました。仕上がった葉書は、手作り封筒に入れてお渡ししました。

 

また、美術の作品やものづくりコースの製品、

体育大会で使用した学級旗も展示しました。

 

接遇検定を行いました

7月 11th, 2019

1年生は、岡山県特別支援学校技能検定(接遇サービス)を受けました。今回挑戦した9級、10級は、「上司に資料を渡す」という内容です。

「検定」という独特の緊張感が漂う中、どの生徒も合格目指してがんばりました。

検定練習を始めて、他の授業でもファイルやプリントの渡し方が変わった生徒もいます。学んだことを早速普段の生活に活かしています。

練習風景

 

検定風景

清掃技能検定【ほうき清掃】(7月10日)

7月 10th, 2019

7月10日の5,6時間目に2年生全員が清掃技能検定【ほうき清掃】を受検しました。少ない練習時間の中、集中して取り組むことができていました。仲間が練習している様子を見ながら流れを頭に入れたり、仲間同士で教え合い、確認し合ったりする様子が印象的でした。結果は終業式の日に伝えられます。2学期には清掃技能検定【ダスタークロス】を行います。

 

 

 

 

 

 

 

体育大会 (7月4日)

7月 8th, 2019

 

7月4日、瀬戸町総合運動公園で第10回体育大会が行われました。「チームの11(いい)笑顔・11(いい)絆は優勝への「大(だい)」一歩」というテーマのもと、一人ひとりが各競技で全力を出し切りました。

クラス対抗長縄跳びでは練習では跳べなかったクラスが、大幅に記録を伸ばしたり、学年対抗綱引きでは、三年生の団結力とパワーを見せつけつけたりもしました。

保護者、地域の皆様、お忙しい中、また暑い中会場にお越しいただき、ご声援を送ってくださり、ありがとうございました。

「開会式」の様子

「学年対抗綱引き」の様子

「みんなでジャンプ」の様子

「400メートルリレー」の様子

 

みどりや開店(7/4)

7月 5th, 2019

本日、流通コースの3年生は野菜や果物を販売する模擬店舗「みどりや」を開店しました。

今年度初めての販売で、挨拶や商品の袋詰め、レジなどの練習してきたことを発揮しようと緊張しながら準備や接客をしました。

開店前の限られた時間なので、みんなで準備しました。

本物のお客様を前に緊張しながらも、丁寧に対応しました。

 

アンケートをお願いして、次回への課題を見つけます。

次回は9月になります。詳しくは決まり次第、ホームページでお知らせします。