3年生HR

5月 28th, 2020

5月28日(木)、2週間ぶりに3年生が登校しました。先週は現場実習の面接のため友達に会えませんでしたが、今日は友達に会えてうれしそうでした。HRでは学級目標を考えたり、親睦を深めたりしました。いよいよ6月からは、毎日の登校が始まります。宿題もラストスパートですね。

3年生登校日

5月 14th, 2020

5月14日(木)、1週間ぶりに3年生が登校しました。一週間後に迫った実習面接に向けて、先生と打ち合わせや練習をしました。また、マスクをくださった台湾政府にお礼の手紙を書いたり、クラス目標を作ったりもしました。  さあ、来週は実習面接です!時間や場所をしっかり確認をして、よいスタートがきれるようにしていきたいですね。

1年生登校日

5月 13th, 2020

1年生は1週間ぶりの登校でした。教科の補習も始まり,みんな一生懸命授業の内容を聞きながら記録を取っています。学校が本格的に再開するのはまだこれからですが,生徒たちはやる気に満ちた表情をしていました。

マスク、ありがとうございました!

5月 12th, 2020

5月7日(木)、久しぶりに登校した生徒一人一人に、「台湾政府」から寄贈されたマスクを配りました。少しずつ在庫が増えてきているとは言え、まだまだ品薄状態が続く中、大変ありがたい支援です。「困っているところへ届けていただきたい」との台湾政府の思いから、全国の特別支援学校にマスクが送られることとなり、本校にも4月末にマスクが届きました。そこで、届いたマスクを5月7日(木)の登校日に配ったという訳です。台湾政府をはじめ、台湾の皆様、大変ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

3年生食品コース

5月 7th, 2020

5月7日(木)、久しぶりに学校に生徒の声が戻り、あちらこちらで楽しく会話する姿が見られました。3年生は2時間目から4時間目まで専門コースの授業でした。食品コースでは4種類(蒸しパン、水ようかん、ヨーグルトムース、みたらし団子)のスィーツを分担して作りました。時間いっぱいでの仕上がりで、慌ただしく、とても忙しかったと思いますが、休みを感じさせない姿にうれしくなりました。

3年生防災オリエンテーリング

4月 14th, 2020

4月14日(火)に3年生防災オリエンテーリングを行いました。3つのミッション(1.消火器の位置確認。2.「お・は・し・も」の意味の確認。3.大雨時に災害が発生しそうな場所を考える。)を達成できるようクラスで協力して取り組みました。自分でアルファ米にお湯を注ぎ、できたアルファ米をお昼ご飯としていただきました。

3年生学年集会Part2

4月 13th, 2020

4月13日(月)に新学期2回目の3年生学年集会を体育館で行いました。今回は春休みに頑張ったことや楽しかったこと、1学期に頑張ることをクラス代表が発表しました。また、学年主任から前提実習に向けて、日々頑張って欲しいことが伝えられ、生徒全員表情がきりっと引き締まっていました。

3年生学年集会

4月 8th, 2020

4月8日(水)は始業式が行われました。長い春休みが終わり、ようやく友達に会うことができ、うれしそうな声や笑顔が溢れた一日になりました。3年生になって初めての学年集会では、年度末にできなかった皆勤賞や学級委員の表彰、旧学級委員による昨年度の反省発表を行いました。姿勢良く集会に参加する皆さんの姿に、最上級生としての自覚を感じました。

2年生実習報告会

2月 17th, 2020

 2月14日(金)に2年生は実習報告会を初めてクラス毎に行いました。2年生にとって今回の実習は最後の体験実習でした。いよいよ3年生の前提実習を決める段階にきました。そのため、クラスメイトの実習の内容に真剣に耳を傾け、質問する姿もありました。同じ時間にみんなそれぞれの場所で頑張っていたんだなということを再確認することもできたようです。さあ、次は前提実習です。

1年生実習報告会

2月 14th, 2020

 3学期のペア実習(1月27日~2月7日)の、実習報告会がありました。本校に入学して3回目の報告会になります。今回は今までの報告会と比べても、どの生徒も大きな声を出し、力強い報告ができました。充実した実習が送れた証だと思われます。