毎週木曜日、流通コースの2年生は交代しながら職場体験実習に出かけています。今日も7名の生徒が2か所に分かれて実習を行いました。マルナカに出かけた生徒は、初めての実習場所でしたが、副店長さんの指導をきちんと聞き、一生懸命作業をすることができました。



毎週木曜日、流通コースの2年生は交代しながら職場体験実習に出かけています。今日も7名の生徒が2か所に分かれて実習を行いました。マルナカに出かけた生徒は、初めての実習場所でしたが、副店長さんの指導をきちんと聞き、一生懸命作業をすることができました。
9月7日から教育実習が始まり、本日2年E組の生徒が、教育実習生の授業を受けました。教科は「情報」で、県のパソコン検定に向けて、Wordの操作を学びました。生徒たちは合格を目指してしっかり取り組み、分からない箇所は教育実習の先生に積極的に質問していました。
9月7日(月)、丹上守 氏を講師にお招きして、「KDDIケータイ教室」を行いました。スマホ・携帯電話等の安全な使用方法を学ぶことが目的です。全校生徒一同に集まることができないため、会議室を主会場にし、他の4会場にもリモート中継を行い、計5会場に分散して実施しました。顔と顔を合わせ「言葉」でコミュニケーションを取るのと異なり、スマホ・携帯電話の文字によるやり取りは、トラブルを起こしやすく注意が必要であること等、多くの留意点を学ぶことができました。SNSによる誹謗中傷等が原因で、痛ましい事件が後を絶たない昨今です。是非、ご家族一緒に、適切な使用方法について話し合い、ルールを確認していただければと思います。
8月31日(月)の午前中、3年生は「総合的な学習の時間」の一環で、公共施設の利用に関する学習を行うため、岡山駅周辺の公共施設へ行く計画を立て、その計画どおりにグループ別で研修を行いました。また、午後は和食マナーの学習のため、ピュアリティまきびへ行きました。本来ならば昨年度行う予定でしたが、コロナの影響で休校になり、ようやく実現することができました。まず料理長から和食のマナーを丁寧に教えていただきました。先方の計らいにより、コロナ対策として、ソーシャルディスタンスを取り、できるだけ話をしないよう心がけながら心を込めて作っていただいた料理をおいしくいただきました。いろいろな方々の御協力の下、今回の研修を実施することができました。ありがとうございました。
9月1日(火)は、1年生の参観日でした。1時間目の参観授業では、生徒は少々緊張気味でしたが、次第に積極的な姿勢が見られました。 続く「進路研修会」では、3年間の進路決定までの流れや就労に向けて必要な力などについて話しました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。とても熱心に耳を傾けていらっしゃる姿が、大変印象的でした。ありがとうございました。
8月28日(金)は、2年生の参観日でした。参観授業では、どのクラスも「職業数学」を観ていただきました。その後、青山商事株式会社の細川ロジスティック戦略部長をお招きして、「進路研修」を行いました。「就労に必要な力」についてお話いただき、大変有意義な研修となりました。 続いて「タブレット活用説明会」「ストップイット説明会」を行いましたが、いずれも大切な説明会とあって、保護者の皆様の真剣なまなざしが、強く印象に残りました。
8月26日(水)、2学期が始まり数日がたちました。そこで、3年生は学年集会を行いました。とても短かった夏休みでしたが、バイトに励んだり、手伝いに精を出したりとそれぞれ思い思いに生活できていたようです。各クラスの代表が夏休みの思い出や2学期に頑張ることを発表しました。また、学年主任から2学期の流れが説明され、今後の見通しをもつことができました。
8月24日(月)、例年より短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。3年生は、タブレット活用説明会の後、「吉備の里なでしこ」の丸山所長をお招きして「進路研修」を行いました。生徒は会議室で直接話を聞き、保護者は多目的室で遠隔による研修を受けました。半年後には卒業を控えていることもあり、参加者全員、真剣に聞き入っていました。大変有意義な研修となりました。
8月17日(月)、18日(火)の2日間、13名の3年生が小型フォークリフトの講習会を受けました。17日(月)は「学科」、18日(火)は「実技」の講習でしたが、資格取得を目指して真剣に受講する姿が大変印象的でした。
8月7日(金)、3年は学級委員会が企画した「1学期お疲れさま会」を行いました。ボードゲーム、カードゲーム、読書、鑑賞、モルックの5つのグループに分かれて、友人と一緒にゲームを楽しんだり、静かに鑑賞したりして過ごしました。最後に昨年度の学級委員が準備し、臨時休校になったためずっと渡すことのできなかったプレゼントをもらいました。長かった1学期でしたが、振り返りをしっかり各クラスで行って、明日からいよいよ学校生活最後の夏休みが始まります。楽しい夏休みになりますように!