Archive for the ‘3年団’ Category

3年社会科外部講師「お金の仕組みと役割・銀行の利用の仕方」

木曜日, 11月 24th, 2016

 

3年生の社会科の授業で、ゆうちょ銀行社員の方を招いて金融教育学習「お金の仕組みと役割・銀行の利用の仕方」を行いました。

 

%e7%95%a0%e4%b8%ad

(「500円で買いたいもの」「100万円あれば買いたいもの」を一人一人考えて付箋に書きました)

 

お金は「必要なもの」に使うことを優先し、「欲しいもの」や「人のため」にも使えるように、あらかじめ使い方を考えて計画的に貯めておくことが大切であることと、銀行は社会のお金の流れをスムーズにし、生活を豊かにしていく役割をしていることを学びました。

 

%e5%89%8d%e5%8d%8a

通帳やキャッシュカードの作り方、気を付けることなど、今後社会生活で必要な知識について、具体的な事例を交えて話をしていただきました。

 

%e5%be%8c%e5%8d%8a

生徒の感想を紹介します。

「通帳を作る時に、4ケタの暗証番号をしっかりと考えて決めたいと思いました。」

「お金はしっかりと考えて使いたいと思いました。」

「クイズもあったのが楽しかった。」

「お金を貯金する時は、ただ貯めるだけじゃなくて、計画的に貯めることが大切なことがわかった。」

 

生徒向け販売「コロッケ定食」

火曜日, 11月 22nd, 2016

 

3年生食品コースの生徒が「コロッケ定食」を作り、同じ3年生へ生徒販売をしました。

 

%e5%ae%9a%e9%a3%9f

 

「コロッケ定食」のメニューは、ごはん、コロッケ、だし巻き卵、キャベツ、トマト、味噌汁、コーヒーゼリーです。

 

%e5%89%8d%e5%8e%9f

 

生徒の感想を紹介します。

「コロッケが温かくておいしかったです!」

「コーヒーゼリーを初めて食べたけど、おいしかったです。」

「また食べたいです。」

 

 

冬野菜のチキンカレー30食完売

金曜日, 11月 18th, 2016

昨日の「カフェ来夢」では、3年生食品コースの生徒が「冬野菜のチキンカレー」を作りました。30食完売でした。ありがとうございました。

01

チキンカレーの鶏肉にカレー粉をまぶして炒めています。

02

カレーはにんにく、しょうが、玉ねぎを炒めた後、すりおろした人参を加えて炒めています。

 

来店されたお客様の感想を紹介します。

「カレーは程良い辛さで甘みもあり、とてもおいしかったです。」

「付け合わせの冬野菜も柔らかくてカレーとのバランスが良かったです。」

「サラダの盛り付けも彩り良くておいしかったです。」

「カレーはまた食べたくなるおいしさです。」

「コーヒーゼリーの苦みとムースも甘みがいい感じで、とってもおいしかったです。」

 

 

3年福祉コース 介護施設訪問

木曜日, 11月 17th, 2016

3年福祉コース6名が、地域の介護施設を訪問しました。

自分たちで考えた「瀬戸黄門」一行が、歌やレクリエーションを携えて、地域の施設を巡っていくという筋書きです。「瀬戸黄門」寸劇から始まり、「星影のワルツ」「ふるさと」の歌・合奏、「世界に一つだけの花」手話歌などを発表し、利用者の方も一緒に歌ってくださったり、手拍子をしてくださったりして、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。

%e6%98%9f%e5%bd%b1%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%ab%e3%83%84%e6%96%b0

 

%e3%81%82%e6%96%b0

笑顔で「よろしくお願いします!」

  %e3%81%8a%e6%96%b0

「一緒にトーンチャイムを鳴らしてみませんか?」

%e3%81%ae%e6%96%b0

「風邪をひかれないようにしてくださいね。」

%e3%82%86%e6%96%b0

良いコミュニケーションができたかどうか、写真を見ながら振り返りました。

 

3年社会科外部講師「契約と労働問題」(11月15日)

木曜日, 11月 17th, 2016

   3年生の社会科の授業で司法書士の相原京子氏、仲原仁士氏を招いて「身近な法律の話~契約と労働問題」について学習しました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%91

  授業の前半では、社会生活がいろいろな契約で成り立っており、契約は身近にあるものであること、トラブルになったときには一人で悩まずにすぐに相談をすることなどを知ることができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%92            (客と店員の人になって実際に売買契約をしているところです。)

授業の後半では、働くことが会社との契約(労働契約)であることや、賃金、労働時間、休憩時間について具体的な話を聞くことができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%93生徒の感想

「コンビニで買い物をすることも契約だということがわかった」「口約束でも契約は成立することがわかった」「会社でトラブルがあったらすぐに相談したいと思った」

学校祭に向けて(3年国語)

火曜日, 11月 15th, 2016

 

今年度の学校祭で、3年生の国語は「わたしたちの8ヶ月」というステージ発表を行います。一人一人がステージに立ち、自分たちで書いた修学旅行についての感想文や夏休みについての詩などを読み上げます。先週より、学校祭に向けて練習を重ねています。

 

img_0842

冬野菜のチキンカレー試作

月曜日, 11月 14th, 2016

 

冬野菜のおいしい季節になりました。3年生食品コースの授業では、今週木曜日の「カフェ来夢」に提供する「冬野菜のチキンカレー」の試作を行いました。「夏野菜(れんこん・なすび・ピーマン・かぼちゃ)のチキンカレー」から「冬野菜(ほうれん草・大根・人参・かぼちゃ)のチキンカレー」にメニュー変更です。

 

%e5%a4%a7%e6%a0%b9

大根は切ってからコンソメで煮ます。

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc

デザートは「コーヒーゼリーとコーヒームースの2層のゼリー」です。

img_1283

今週木曜日の「カフェ来夢」は12時開店です。お待ちしています。

3年生がCafe来夢を営業しました!

金曜日, 10月 28th, 2016

通常、Cafe来夢では、3年生がカレーライス定食やハンバーグ定食などのランチを作り、2年生がケーキを作って接客をしていますが、10月20日と27日は、2年生が校外実習で不在のため、特別に3年生がケーキを作り、Cafeを営業しました。

m1130024 m1130025

ガトーショコラとパインケーキを作っているところです。

m1130026 m1130029

シフォンケーキを焼きます。デコレーションのキウイもきれいに切りました。

m1130034  m1130035

久しぶりのCafeで恥ずかしさもありましたが、心をこめて接客しました。

3年生のCafe営業は、今回が年内最後となりました。

お客様から頂いたアンケートを少し紹介させていただきます。

・「今日初めて来させていただきました。とても美味しくて、みなさん、頑張ってされていて良かったです。」(地域の方・女性)

・「とても気持ちよく利用できました。皆さんしっかり頑張っておられますね。」(地域の方・女性)

・「さすが、3年生。ありがとう。」(地域の方・男性)

・「ケーキの種類がたくさんあって選びやすい。」(卒業生・男性)

完売御礼!フレッシュ・みどりや

木曜日, 10月 27th, 2016

平成28年度の「フレッシュ・みどりや」も7回目の開店日を迎え、常連のお客様が増えてきました。地域に住む方々に「いつも楽しみにしています」と声をかけていただき、とてもうれしかったです。

 

おかげさまで、今日は開店後約1時間で全ての商品が完売しました。

 

img_0798

「いらっしゃいませ!」の声が大きくなってきました。

img_0797

アンケートで出たお客様の声を反省材料として活用しています。

 

img_0794

校門前での呼び込みは、新規のお客様の獲得に貢献しています。

img_0804

開始30分で多くの商品が完売するほど大盛況でした。

災害時を想定した避難訓練及び非常食の試食体験

水曜日, 10月 26th, 2016

3年生の生徒は、災害時の集団行動を想定し、鉄砲山の頂上まで集団で移動する練習をしました。

 

img_0714

説明を受けて、10時過ぎに学校を出発。

img_0728 img_0736

住宅街を抜けると、ゆるやかな山道へ入ります。

img_0739

「がんばろう!」とお互いに励まし合いながら、約1時間かけて鉄砲山の頂上まで登りました。

img_0750

 頂上では、非常食の準備をしました。お湯を入れると約15分でふっくらとしたご飯にもどるアルファ米の説明を受けました。

img_0770

配給を想定し、一列に並んで非常食のアルファ米とカンパンを受け取りました。

img_0780

「おいしいです!」と言って、アルファ米をおかわりする生徒もいました。

 よい訓練になりました。