Archive for the ‘未分類’ Category

12月1日 「障害者雇用に向けた学校見学会&制度説明会」&「カフェ来夢」

火曜日, 12月 6th, 2016

岡山市経済局産業振興・雇用推進課雇用推進室主催の障害者雇用説明会が本校で開催されました。

参加された企業や行政の方が、4つの専門コースを見学しました。←本日の「カフェ来夢」で提供するスイーツ作りを見学しています。衛生面で厳しい基準があるため、窓越しの見学です。

 

見学の後、進路指導主事が就労に向けての取り組みを伝えました。また、高齢・障害・求職者雇用支援機構や岡山障害者職業センターの方々からは、障害者の雇用に関する助成制度等の説明がありました。

説明会の後、カフェ来夢の「チキンカレー」をご賞味くださいました。「お店に負けない味ですね」と、嬉しい言葉をいただきました。お天気もよかったからか、開店30分後には、チキンカレー30食が、完売でした。大勢のお客様が来てくださいました。

 

%e3%81%93%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%94

カウンターの中は、注文の品の準備をしたり、下げた食器を洗ったり、お客様の動向に気を配ったり、大忙しでしたが、たくさんのお客様が来てくださり、生徒たちはやり甲斐を感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年接客マナー 接遇技能検定の練習

金曜日, 11月 25th, 2016

12月1日(木)に校内で接遇技能検定が実施されます。「指示された物を上司に渡す」という検定内容で、接客サービスの授業で練習を行っています。お辞儀の角度や封書の渡し方、出入りの仕方などを繰り返し練習し、全員合格を目指して頑張っています。

 

p1140666

お辞儀の練習:会釈(15度)、敬礼(30度)の角度を確認しながら練習をしています。

 

 

3年社会科外部講師「契約と労働問題」(11月15日)

木曜日, 11月 17th, 2016

   3年生の社会科の授業で司法書士の相原京子氏、仲原仁士氏を招いて「身近な法律の話~契約と労働問題」について学習しました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%91

  授業の前半では、社会生活がいろいろな契約で成り立っており、契約は身近にあるものであること、トラブルになったときには一人で悩まずにすぐに相談をすることなどを知ることができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%92            (客と店員の人になって実際に売買契約をしているところです。)

授業の後半では、働くことが会社との契約(労働契約)であることや、賃金、労働時間、休憩時間について具体的な話を聞くことができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%93生徒の感想

「コンビニで買い物をすることも契約だということがわかった」「口約束でも契約は成立することがわかった」「会社でトラブルがあったらすぐに相談したいと思った」

岡山さんフェア参加(11月12日)

水曜日, 11月 16th, 2016

県内の工業や商業等の専門高校等で学ぶ生徒が、日頃の学習成果を総合的に発表する「きらり輝け!岡山さんフェア2016」が津山総合体育館で行われ、本校から、4つのコース紹介と木製品の販売を行いました。

 

ko-su

本校のコース代表がそれぞれのコースを紹介したり、質問に答えたりしました。

%e6%95%99%e8%82%b2%e9%95%b7

県教育長に説明しました。

%e8%b2%a9%e5%a3%b2%ef%bc%93 %e8%b2%a9%e5%a3%b2%ef%bc%94

ものづくりコースの生徒たちは自分たちで製作した棚やいすなどの木製品の販売を行いました。

%e4%ba%a4%e6%b5%81%ef%bc%91 %e4%ba%a4%e6%b5%81%ef%bc%92

また、体験コーナーに参加し、他校の生徒と交流しました。

ジョブマッチング~特別支援学校生徒のためのジョブフェア~

金曜日, 11月 11th, 2016

1年生全員で、ジョブマッチングに参加してきました。

企業の方から仕事内容について直接お話を聞くことで、さまざまな職種の仕事について知ることができました。また、お話を聞いた中から、疑問に思ったことや、聞いてみたいことなどを積極的に質問する生徒の姿も多く見られました。

 

dscn0038

 

dscn0056

「岡山の就労応援団登録証」を企業様に持って行きました。

木曜日, 10月 6th, 2016

岡山県教育委員会では、卒業後、企業等での就労による社会自立をめざす特別支援学校の生徒の「働く力」をよりいっそう育成し、職業教育・就労支援の充実を図り、特別支援学校におけるこれまでの産業現場における実習に加え、中学部における実習や、地域と連携した「地域型実習」を県内全域で推進できるよう、より多くの企業に応援いただける制度として「岡山の就労応援団」を構築しています。各学校では、実習や職場開拓の際に趣旨を伝え、応援してくださる企業様に応援団への登録をお願いしています。

 本校でも、9月27日から10月5日にかけて、1学期の実習で御協力いただいた企業様を中心に登録してくださった18社様に、教育委員会から届いた「岡山の就労応援団登録証」を持って行かせていただきました。

img_0427

%ef%bd%8a%ef%bd%86%ef%bd%85%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

    オーエム機器株式会社 様               JFEアップル西日本株式会社 様

 各企業様から、実習を受け入れての具体的なお話をたくさん聞かせていただきました。実際の現場で生徒の働く力を「労働対価をいただく労働者として、職場でジョブマッチングをし、今後育てていく」という視点で見極めてくださったり、体験的に働く場を提供してくださったりしていることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

ふれあい祭(9月24日)

火曜日, 9月 27th, 2016

  江西学区にある学校と園、合わせて10校が音楽や踊りを披露し、参観に訪れた住民と触れ合うことにより、相互の理解を深め、人と輪と和を育む地域づくりを目指すことを目的に開催されました。

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e7%a5%ad%ef%bc%91

  食品コースは5種類160セットのクッキーを販売しました。大好評で、午前中に完売しました。

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e7%a5%ad%ef%bc%92

  ものづくりコースは、授業で製作した木製品の展示販売をしました。現品だけでなく、いすやテーブルはお客様の希望のサイズを聞いて作る、オーダーメイドの注文も受けました。

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e7%a5%ad%ef%bc%93

  ダンス部は、このメンバーでは初めての出演でした。大勢の観客の手拍子の中、朝、放課後の練習を生かし、生き生きとしたダンスを披露することができました。次は、学校祭(11月25日)でさらに、良いパフォーマンスをします。

卒業生保護者による講演(平成28年8月24日)

火曜日, 8月 30th, 2016

8月24日、生徒登校日に合わせて、卒業生保護者による講演を行いました。

平成25年度と平成26年度の卒業生の保護者の方が、在校生の保護者に向けて、在学中の取り組みや進路を決めていくまで、また、卒業後の職業生活の様子を、家庭での支援を含めて、お話しくださいました。

・3年間、瀬戸駅から毎日歩いて通ったことが休まずに通勤することにつながっている。

・普段から地域の生活支援センターとつながり、「どうしようか」と相談できる人が身近にいると心強い。

・在学中毎日、本人がお弁当作りや洗濯、アイロン掛けをすることで生活する力やチャレンジする姿勢が身に付いた。

・進路決定では本人の意見を尊重することが大事。

・ストレスの解消にも余暇が大切。

等々、経験からたくさんの貴重なお話を聴くことができました。

 

IMG_1996

CAP研修(保護者向け)

月曜日, 8月 29th, 2016

  保護者を対象としたCAP研修(子どもへの暴力防止プログラム)が行われました。子どもに付けてほしい力を考えたり、感情について学んだりしました。他にも、小学生向けのワークショップを体験しました。

CAP1 CAP2

登校日1年(平成28年8月24日)

水曜日, 8月 24th, 2016

今日は夏休みの登校日でした。暑い中たくさん汗を流しながらグラウンドの除草作業をした後、みんなでかき氷を作って食べました。さまざまな種類のシロップや、練乳・あんこの中から自分の好きな味にして、かき氷と、久々に会う友だちとの会話を楽しみながら過ごしました。

 

2

1

3