Archive for the ‘未分類’ Category

始業式(1月10日)

水曜日, 1月 11th, 2017

1月10日(火)3学期始業式を行いました。

16日間の、例年より少し長い冬休みでしたが、生徒は元気に登校してきました。9:05より、全校生徒が体育館に集まり、始業式が行われました。

page001

校長より、次のような話が生徒にありました。

「夢を叶えるために前進しよう。そのために、具体的な目標を立てる。具体的に行動する。そして、続ける。続けるためには、努力が必要。そうすれば自分が成長し、自分の夢に近づいていく。」

今年も、よりよく伸びようと努力する生徒たちを、全力で応援していきたいと思います。

 

←(今年、初めに校長が、目にした言葉だそうです。それに挿絵を加えて、生徒に伝えました。作者の了解の後、掲載させていただいています。)

 

 

始業式後、生徒会長からは、「意見箱への意見書募集」のお知らせがありました。

生徒たちが、知恵を出し合って、学校をより良くしようと、始まった取り組みです。

3学期、教職員も生徒も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

2017年を迎える準備(12月28日)

水曜日, 12月 28th, 2016

今日で、2016年 瀬戸高等支援学校も仕事納めです。

今年、最後の投稿です。

学校の玄関にお飾りを付け、新年を迎える準備をしました。

葉ボタンも華やかに玄関や玄関脇を飾っています。

また、冬休みになってすぐ、調理実習室の窓硝子を透明硝子に換えました。これで、すべての教室、特別教室が透明硝子になりました。

img_2338      img_2339

  玄関先にお飾りを付けました。    葉ボタン、パンジーの寄せ植えです。

img_2340       img_2342

玄関横の花壇です。         調理実習室が透明硝子になりました。

 

今年1年、岡山瀬戸高等支援学校HP「毎日せとしえん」を見てくださり、ありがとうございました。来年も、生徒の活動の様子や様々な情報を伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。

皆様、どうぞ、良い年をお迎えくださいm(_ _)m

生徒会主催 レクリエーション大会

月曜日, 12月 26th, 2016

12月21日(水)に、生徒会主催のレクリエーション大会が行われました。この大会は、生徒が企画・運営をします。また、学年を越えて交流を深めるねらいがあります。

前半は、サッカー・バスケットボール・けいどろ・室内ゲームの4種目の中から、自分がしたい種目を選んで行います。それぞれの種目のチームやグループは、1年生から3年生まで、混合で行います。また、男女も混合なので、皆が楽しめるようなルールを生徒たちが考えます。例えば、バスケットボールでは、『必ず女子にパスする』『女子がボールを持っている時は、ディフェンスは、身体接触のあるディフェンスはしない』です。

後半は、全生徒でのビンゴ大会です。

当日の様子を伝えます。

開会行事

進行を生徒会役員がしています。                                                                                       バスケットボール グループ

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%91%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

 

サッカー グループ (レストパークサッカー場)     けいどろ(ルールの確認をしています)

 

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%93%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%94

 

 

 

 

 

 

 

室内ゲームグループ(ジエンガ)                            室内ゲーム(人生ゲーム)

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%95%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%96

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴゲーム(商品の準備もバッチリです)                   (次のNo.は?)

%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%97%e3%83%ac%e3%82%af%ef%bc%98

 

 

 

 

 

 

2学期の終わりに、生徒みんなで楽しいひとときを過ごしました (*^_^*)。

2年生校外学習(12月16日)

木曜日, 12月 22nd, 2016

2年生が、岡山・倉敷・総社・日生のグループに分かれて校外学習に行きました。

cimg2550

倉敷グループ、美観地区にて

cimg0041

岡山グループ、池田動物園にて

cimg8653

総社グループ、備中国分寺の前にて

p1130810

日生グループ、昼食のカキオコの店にて

 

どのグループも事前によく相談をして決めた行程で、公共のマナーを意識しながら楽しく活動することができました。

初開催!中庭コンサート♪ 12/14(水)

木曜日, 12月 15th, 2016

お昼休みの時間に、福祉コースのメンバーで中庭コンサートをしました。1階から3階までたくさんの観客が見守る中、緊張のスタートです。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%91

まずは、3年生による『ふるさと』と『サイレントナイト』です。トーンチャイムという楽器を使って演奏しました。中庭に響く優しい音色に心が癒されます。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%92

次に、1・2年生も加わって手話歌『赤鼻のトナカイ』を披露しました。クリスマスシーズンにぴったりの選曲です。

%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%93%e4%b8%ad%e5%ba%ad%ef%bc%94

多くの拍手に包まれ、「アンコール!」の声が掛かるほど盛り上がりました。

3年生テーブルマナー講習会(12月12日)

木曜日, 12月 15th, 2016

サルボ両備株式会社のスタッフ10名を外部講師として学校へお招きし、基本的な洋食のテーブルマナー講習会を行いました。

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab

食品コースの生徒は、準備の手伝いをプロの料理人のもとで経験することができ、とても勉強になりました。

img_1071

フランス料理のコースを実際に食べながら、フォークやナイフ、ナプキンの正しい使い方や食事中のマナーについて、基礎的な作法を学ぶことができました。

学校祭

火曜日, 12月 6th, 2016

11月18日に、学校祭が開催されました。日頃の学習や部活動の成果を舞台や展示で発表しました。練習を重ね、本番では力いっぱい踊ったり歌ったり演奏したりして、発表する生徒たちも、観客も、感動いっぱいの舞台発表となりました。展示では、美術や数学、国語、社会、理科、家庭科、総合的な学習の時間などで学んだことを、展示物で伝えました。充実した一日でした。

<1年生 身体表現うらじゃ>                      <2年生 合唱COSMOS>

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%a5%ad%ef%bc%91%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%a5%ad%ef%bc%92

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生合唱 世界で一つだけの花 手話付き>   <ダンス部PARFECT HUMAN>

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%a5%ad%ef%bc%93%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%a5%ad%ef%bc%94

 

 

 

 

 

<音楽部 バンド演奏 花唄>                                       <展示>

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%a5%ad%ef%bc%95

12月1日 「障害者雇用に向けた学校見学会&制度説明会」&「カフェ来夢」

火曜日, 12月 6th, 2016

岡山市経済局産業振興・雇用推進課雇用推進室主催の障害者雇用説明会が本校で開催されました。

参加された企業や行政の方が、4つの専門コースを見学しました。←本日の「カフェ来夢」で提供するスイーツ作りを見学しています。衛生面で厳しい基準があるため、窓越しの見学です。

 

見学の後、進路指導主事が就労に向けての取り組みを伝えました。また、高齢・障害・求職者雇用支援機構や岡山障害者職業センターの方々からは、障害者の雇用に関する助成制度等の説明がありました。

説明会の後、カフェ来夢の「チキンカレー」をご賞味くださいました。「お店に負けない味ですね」と、嬉しい言葉をいただきました。お天気もよかったからか、開店30分後には、チキンカレー30食が、完売でした。大勢のお客様が来てくださいました。

 

%e3%81%93%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%94

カウンターの中は、注文の品の準備をしたり、下げた食器を洗ったり、お客様の動向に気を配ったり、大忙しでしたが、たくさんのお客様が来てくださり、生徒たちはやり甲斐を感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年接客マナー 接遇技能検定の練習

金曜日, 11月 25th, 2016

12月1日(木)に校内で接遇技能検定が実施されます。「指示された物を上司に渡す」という検定内容で、接客サービスの授業で練習を行っています。お辞儀の角度や封書の渡し方、出入りの仕方などを繰り返し練習し、全員合格を目指して頑張っています。

 

p1140666

お辞儀の練習:会釈(15度)、敬礼(30度)の角度を確認しながら練習をしています。

 

 

3年社会科外部講師「契約と労働問題」(11月15日)

木曜日, 11月 17th, 2016

   3年生の社会科の授業で司法書士の相原京子氏、仲原仁士氏を招いて「身近な法律の話~契約と労働問題」について学習しました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%91

  授業の前半では、社会生活がいろいろな契約で成り立っており、契約は身近にあるものであること、トラブルになったときには一人で悩まずにすぐに相談をすることなどを知ることができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%92            (客と店員の人になって実際に売買契約をしているところです。)

授業の後半では、働くことが会社との契約(労働契約)であることや、賃金、労働時間、休憩時間について具体的な話を聞くことができました。

%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bc%93生徒の感想

「コンビニで買い物をすることも契約だということがわかった」「口約束でも契約は成立することがわかった」「会社でトラブルがあったらすぐに相談したいと思った」