Archive for the ‘未分類’ Category

「介護職員初任者研修 修了証書授与式」(2月27日)

月曜日, 3月 6th, 2017

福祉コースでは、2年生から介護職員初任者研修の本格的な授業が始まります。生徒たちは、本校の職員の他、医師や看護師、リハビリの専門の先生の授業、夏休みの課題、確認テスト、実技試験、介護施設での実習など、多くの課題に挑戦しました。友だちと励まし合ったり、実技を一緒に練習したりしながら乗り越えました。生徒の頑張りを誇りに思います。

2月27日に、3年生福祉コースの6名に、「介護職員初任者研修」の修了証書が、校長先生から授与されました。授与の後、代表して福祉コース3年 本田 幸さんが誓いの言葉を述べました。

 

代表生徒の誓いの言葉、最後の部分を紹介します。

福祉コースで学んだ、「相手の立場に立って接すること」「一人一人のその人らしさを大切にすること」「思いやりの気持ちを忘れないこと」など、これからの生活や仕事での場で生かしていくことをここに誓います。

3年学年ホームルーム(2月28日)

金曜日, 3月 3rd, 2017

 

卒業前の3年生の学年ホームルームで各学級で調理した料理を持ち寄って会食を行いました。

事前に、各クラスで、意見の言い方、聞き方、合意形成など、話し合いの進め方の学習を行い、何を作るかを話し合いで決めました。当日は、まとめの活動ということで、自分の役割を果たし、協力して調理を進めることができました。

できた料理を会議室に持ち寄りました。はじめに自分たちが作った料理について紹介しました。3年間の思い出話を交えながら、マナーよく会食ができました。

〇主な料理

「ホットドック」「焼肉」「焼き鳥」「やきそば」「ナムル」「マカロニサラダ」

「豚汁」「炊き込みご飯」「パインケーキ」「シフォンケーキ」「オレンジセリー」

「カットフルーツ」「パンケーキ」

 

生徒たちが大活躍!平成28年度研究発表会(2月18日)

金曜日, 2月 24th, 2017

2月18日(土)に、平成28年度研究発表会を開催しました。

前日の会場準備は全員で行いました。配付資料の印刷、製本、封入は3年流通コース、駐車場の誘導は2年ものづくりコース、受付は2年流通コース、案内は2年福祉コース、昼食(販売分60食)づくりは2年食品コースの生徒が役割を担いました。元気のいいあいさつやおもてなしの心で、参加者の皆様をお迎えしました。

            誘導をしています。ラインは前日に引きました。

受付をしています。テントの準備もしました。

笑顔で会場への案内をしています。

ハンバーグ弁当を作っているところです。

7府県136名の参加がありました。

                          公開授業の様子。全授業を公開しました。

参加者のアンケートから、感想の一部をご紹介します。

・駐車場や受付、案内等で元気にあいさつしてくれ、とても気持ち良かったです。

・朝、校門に立っている生徒さんのあいさつがとても良く、気持ちがよかったです。

・受付を生徒さんがしてくれて、嬉しかったです。

・外で駐車係をした生徒さんは寒いのに、お世話になりました。

・大勢の人に見られながらも、しっかり授業を受けようとしている姿勢、すごいですね。

・生徒さんの作った昼食を食べることができて嬉しかったです。

・学校がキレイで過ごしやすかったです。

 

洋蘭贈呈式(2月9日)

月曜日, 2月 13th, 2017

岡山県洋蘭協会様からの洋蘭の贈呈式が、瀬戸高等支援学校で行われました。洋蘭協会会長さまから「洋蘭を身近に感じて欲しい」とのお話がありました。

始めに、本校生徒会長が洋蘭を受け取り「美しい花で、心が和みます」とお礼の言葉を述べました。その後、県内特別支援学校の各校校長に洋蘭が手渡されました。

本校では、玄関を入った所に置かせていただいています。生徒は勿論、来校された方にも洋蘭を楽しんで欲しいと思っています。

    *贈呈式の様子は、翌日の山陽新聞に掲載されました。

 

 

校内の芝焼きをしました。

月曜日, 2月 13th, 2017

後楽園では、2月3日に行われましたが、本校でも、本日、グラウンド以外の場所の芝焼きをしました。乾燥しているので、バーナーで火をつけるときれいに燃え広がりました。生徒たちも珍しいようで、1階に降りて見学したり、2・3階のベランダから見守ったりしていました。

   <中庭の芝を焼いています>                          <生徒たちも見守っています>

「何で、芝を焼くの?」という質問が生徒からあり、「芝の表面にいる害虫や雑草の種を除去するため」との話に、納得していました。

新しい芝の芽吹きが待ち遠しいです。

陸上競技部が西大寺駅伝に挑戦しました!

月曜日, 2月 13th, 2017

2月12日(日)に、『第58回西大寺駅伝競走大会』が、神崎山公園競技場をスタート・ゴールとして開催され、陸上競技部がこの大会に出場しました。3年生1名、1年生4名の合わせて5人のチームです。途中、繰り上げスタートになりそうな場面もありましたが、全員が精一杯走り、最後までタスキを繋ぐことができました。他校と競い合いながら、自分の限界に挑戦した生徒たちは、大きく成長したと思います。

 

 

(懸命に前を追う1区の走者)

 

(ラストスパートをかける5区の走者)

(無事に走り終えて笑顔の選手たち)

平成29年2月9日(木)「フレッシュ・みどりや」です。

金曜日, 2月 10th, 2017

模擬店舗「フレッシュ・みどりや」に、600人目のお客様がご来店されました。また、14時の閉店前に全商品を完売することもできました。

天気のすぐれないなか、ご来店いただきましてありがとうございました。

平成28年度の「フレッシュみどりや」は、来週、2月16日(木)が

最終セールとなります。多くのお客様のご来店をお待ちしております。

 

3年職業 「支援機関の一覧表づくり」

水曜日, 2月 8th, 2017

3年生の職業科の授業で、支援機関の一覧表づくりを行いました。

授業の前半では、移行支援会議に来ていただいた支援機関や夏休みの宿題で訪問した支援機関、12月校外学習で出向いた支援機関の中から代表的な支援機関について、それぞれの役割を確認しました。

(自分の地域の支援機関のラベルを選択してシートに貼りました)

授業の後半では、自分に関係する地域の支援機関について、訪問時や面会時のイメージを思い浮かべながら整理し、自分専用の支援機関一覧表を作りました。長く保存できるように、台紙ごとラミネート加工をしました。

(自分の支援機関一覧表をラミネート加工しています)

 

授業の最後に、今日作ったシートは大切に保存し、卒業後も有効活用することを確認しました。

部活動(1月31日)

水曜日, 2月 1st, 2017

今週も1・2年生が現場実習のため、3年生だけで部活動をしています。週2回の部活動をとても楽しみにしている生徒がたくさんいます。

IMG_1239IMG_1243

バドミントン部                 卓球部

IMG_1250

ダンス部

IMG_1258

ダンス部の3年生は、2月15日(水)にラストステージとなる「ダンス部3年生卒業パフォーマンス~みんなもダンスを楽しもう~」をすることになりました。手作りのポスターで広報も頑張っています。

 

1・2年生の現場実習が始まりました!(1月23日)

月曜日, 1月 23rd, 2017

1年生、2年生の現場実習が、今日(1/23)から始まりました。

1月20日(金)に、3学期の現場実習に向けての1・2年生決意表明式を行いました。

1年生は、3回目の実習です。今回は、教師の巡回指導による生徒だけで挑戦する実習(一人またはペア)です。2年生は、6回目の実習になります。自分の進路の方向性を決める最後の体験実習になります。それぞれに、この実習でがんばる目標を、自分のことばでしっかりと表明することができました。とても、立派でした。

寒い時期の実習ですが、2週間、自分の目標達成に向けて、努力することを期待しています。

 

実習1実習2

 

 

 

 

 

1年生 決意表明式

実習3実習4

 

 

 

 

                                        2年生 決意表明式