Archive for the ‘未分類’ Category

オープンスクール

土曜日, 7月 29th, 2017

専門コースの体験では、本校の2・3年57名の生徒が、各コースの説明や作業体験のサポートをしました。

生徒たちは、日頃の学習から、緊張しながらも中学生に伝わるように一生懸命説明したり、優しく丁寧に体験のサポートをしたりしました。その姿に、生徒たちの成長や自信を感じることができ、とても頼もしく嬉しく思いました。「中学生にありがとうと言われて、やりがいを感じた。」「自ら進んでコミュニケーションを取る自信になり、先輩として教えること意味を深く感じる事ができた。」等々、生徒たちの感想です。本校の生徒もたくさんの学びがあったようです。

<ものづくりコース>

初めて使う機械や道具も、先ず見本を示し、手を添えて、そして最後に中学生が作業するのを見守りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

<福祉コース>

「点字」を読んだり、打つ体験をしました。中学生の皆さんは初めての経験でした。生徒たちは、笑顔で優しく点字を打つサポートをしました。

<食品コース>

クッキー作りを行いました。45分の

活動時間では焼き上がらないので、分担

して作りました。

食品コースは調理するだけでなく、手

洗いを含め衛生面が大切だということも

学んでもらいました。

 

 

 

 

 

 

<流通サービス>              

野菜の販売にむけた野菜のラッピン

グを体験しました。

野菜の種類によって袋の大きさや

中に入れる数も変わるので、メモを

とる練習もしました。

アビリンピック岡山大会 挑戦と健闘!(7月1日)

月曜日, 7月 10th, 2017

7月1日に国立吉備高原職業リハビリテーションセンターで、平成29年度アビリンピック岡山大会が開催されました。日頃培ってきた技能を互いに競い合うことによりその技能の向上を図ったり、企業や一般の方々に障害のある方々に対する理解と認識を深めていただいたりすることを目的に開催されています。本校からは、8名の生徒が挑戦しました。オフィスアシスタント1名、喫茶サービス2名、清掃2名、製品パッキング2名、パソコンデータ入力1名です。

 

 

 

 

 

 

 

授業や放課後等の練習で取り組んできた成果を力一杯発揮して、皆頑張りました。

*喫茶サービス     細尾希良々さん 金メダル

*パソコンデータ入力  森山 健太さん 金メダル

*オフィスアシスタント 政田 和也さん 銀メダル

*製品パッキング    畑田 隆宏さん 銅メダル

 

参加した生徒の感想を一部紹介します。

・清掃、勉強になりました。

・全国に行きたいです。

・来年は、銀メダルを目指したい!

・No.○番の人、接客の仕方がすごいです!

 

技能を競い合う場・全国に繋がる場に参加したり、他の人の競技の様子を見たりすることにより、自分を振り返ったり、次に向けての目標をもったり、友だちの頑張りを認めることができたりと、多くの学びがありました。

 

障害者スポーツ大会バドミントン競技

木曜日, 7月 6th, 2017

5月27日(土)に行われた障害者スポーツ大会に、バドミントン部から6名の生徒が参加しました。最初は緊張していましたが、たくさんの応援をいただき、集中して試合に臨むことができました。また、他の選手の競技をみて、マナーや技術も学ぶことができました。団体戦4連覇を目指して頑張ってきましたが、残念ながら、団体戦は準優勝で銀メダルでした。個人戦は、3年丸田さんが3位銅メダル、1年中本さんが1位金メダルの結果でした。参加生徒全員力を出し切り、気持ちのいい汗をかきとても有意義な一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

アビリンピック岡山大会に向けて練習しています!

木曜日, 6月 29th, 2017

 

アビリンピック岡山大会に2・3年生の生徒9名が挑戦します。実習明けの6月19日から各競技種目毎に練習を始めています。懇談等もあり十分な練習の時間はとれませんが、日頃の専門コースや職業の時間の学習成果を発揮し、入賞を目指して放課後の練習に励んでいます。

清掃(ビルクリーニング)の練習の様子。2人で確認しながら取り組んでいます。

オフィスアシスタントの練習をしています。集中しています。

喫茶サービスの練習をしています。おもてなしの心も意識して!

製品パッキングの練習をしています。製品を丁寧に扱い、且つスピードも意識しています。

 

江西学区防災キャンプボランティア体験

水曜日, 6月 28th, 2017

 

様々な体験を通じて、自分で、家族で、地域で、防災について考える江西学区防災キャンプが6月24日(土)に開催されました。本校からは、ボランティアとして生徒会から2名の生徒が参加しました。

 

地震体験や煙道体験、防災用伝言サービス等の防災体験の中からスタンプラリーも兼ねて体験し、ゴールできたら参加賞を渡します。その賞品の準備や手渡し、アンケートの記入のお願いや回収等の仕事をしました。

 

 

江西小学校の体育館や運動場に、たくさんの体験コーナーが準備されていました。参加者は、実際に災害が起こったら「助ける側」「助けられる側」になるために、自分に何ができるか考えながら各コーナーを回っていました。上の写真は災害用伝言サービスのコーナーです。

 

空いている時間に賞品の準備をしたり、小学生がアンケートを書くときに、分からないところを優しく教えたりしました。

スタンプラリーの判子を押して、賞品を手渡しています。

 防災会には、初めての参加でしたが、生徒自身も各コーナーを体験し、また、賞品の準備やアンケートの回収等をとおして、避難所の運営で自分たちも何かできることはないか、ということを考えるきっかけになりました。

 

 

3年生実習報告会

月曜日, 6月 26th, 2017

6月23日(金)、3年生が前提実習報告会を行いました。

各クラスで、一人一人が実習の様子や成果・課題を発表しました。

報告会を通じて、お互いに質問し、やりがいや苦労を共感しあうことで、自分の実習先とは異なる職種についての理解も深まりました。

今回の前提実習で学んだことを生かし、次の実習に向けて、有意義な学校生活を送りましょう。

 

PTAランチミーティングを行いました(6月5日)

火曜日, 6月 6th, 2017

1年生校内実習参観日に併せ、PTA主催の新入生保護者歓迎会であるランチミーティングを行いました。この会は、親睦を深めるためだけでなく新入生の保護者の不安を少しでも解消しようと、ランチを食べながら2,3年生の保護者や教員が新入生の保護者の質問に答える形で行いました。実習中の心構えや家庭での過ごし方、携帯電話の使い方など幅広い話題で、各グループ時間一杯話が盛り上がっていました。また、同じ学年だけでなく、縦のつながりができたと安心される方も多かったです。

この企画は好評につき、昨年度より夏休みの登校日にも実施しています。

 

実習が始まりました!(5月26日~)

金曜日, 6月 2nd, 2017

 

全学年揃って、1学期の実習が始まりました。1年生は、校内で初めての実習、2年生は各事業所で一人での体験実習、3年生は卒業後の進路につながる前提実習です。1年生は2週間、2・3年生は2~3週間の期間です。それぞれの学年の目標、一人一人の目標の達成を目指しての頑張りを期待しています!

 1年生、初めての決意表明の様子。自分の目標を堂々と発表しました。

   校内実習初日の様子をお伝えします。1年生40名が8つのグループに分かれて行っています。

ドリームプラネット尾﨑グループ

片道、約30分ほど歩いて、作業場に行きます。

花摘みやポットの並び替え、除草作業を行います。

暑い中での作業なので、体調管理に気をつけています

 

 

 

解体作業グループ

 水道部品の解体、分別をします。

どこまで解体できるか判断しながら様々な道具を駆使して解体します。解体した部品は鉄、銅、ステンレス、他の金属に分別します。

 

 

 

ゲートカット作業グループ

プラスチック部品のバリをニッパーで切り、数を数えて袋詰めをします。手でバリが取れているか確認をしながら作業を行っています。

 

 

 

 

 

バリ取りグループ

ベアリングを固定するパーツのバリを取っています。

バリが残らないように気を付けて丁寧に作業しています。

 

 

 

 

箱折りグループ

 箱折りの作業をしています。山折り、谷折りに気を付け、しわが入らないように細心の注意を払っています。また、折り目が甘いと浮いてしまうので、気を付けています。

 

 

 

 

 

校内クリーングループ

 実習期間中に、全学年の教室の清掃をします。ポリッシャーも使い、床の汚れを落としていきます。清掃の手順、用途に合った用具の使い方、ポリッシャーはコードを持つ人と息を合わせて行います。

 

 

 

食品グループ

食品グループでは、製パンを行います。あんパン、スイートポテトパン、クリームパン、ポテトサラダパン、ハムコーンパンの製造をします。衛生面に気をつけて仕事に取り組んでいます。

 

 

 

 

ヘッドカバーグループ

自動車や農機具のエンジン部品を作っています。枠の溝にボンドを流し込みゴム枠を隙間無く均等な深さで入れて、重しやプレスをかけて固定させます。

集中して取り組んでいます。

学校評議員会(1学期)を行いました

木曜日, 6月 1st, 2017

新規の2名を含む5名の学校評議員の方お迎えして、本年度最初の学校評議員会を行いました。2,3年生は実習中でしたが、1年生の校内実習の様子を見ていただいた後、学校経営計画や進路状況について説明をしました。

評議員からは、卒業後の進路についての質問や生徒が喜んで学校に来ているのがわかるという意見をいただきました。校内実習のアドバイスと合わせ、いただいた意見を学校全体で共有し、生徒がさらに成長できるようチームで取り組んでいきます。

障害者スポーツ大会に参加しました!

水曜日, 5月 24th, 2017

5月14日(土)に障害者スポーツ大会に参加しました。この日のために生徒はたくさん練習をしてきました。その成果もあって、多くの生徒が入賞したり、自己ベストを更新したりすることができました!また、男女混合4×100mリレーでは、大会記録を更新し、見事優勝することができました!2年生中心に出場した大会でしたが、1年生や3年生、卒業生もたくさん参加し、学校全体で盛り上がることのできた一日でした。

開会式の様子

全力で走りきりました。

大会記録を出したリレーメンバー