介護職員初任者研修として、看護師の和氣一栄先生にお越しいただき、認知症の授業を受けました。この研修は、今年度4月から開講し、来年度の修了試験まで、長期間にわたるものです。その中で生徒は資格取得に向けて、真剣に取り組んでいます。今回の授業では、長年医療・福祉現場で活躍をされてきた先生から、実践に基づくお話を聞かせていただきました。生徒は、職場実習をひかえていることもあり、脳のしくみや認知症の症状など積極的に質問をしました。


介護職員初任者研修として、看護師の和氣一栄先生にお越しいただき、認知症の授業を受けました。この研修は、今年度4月から開講し、来年度の修了試験まで、長期間にわたるものです。その中で生徒は資格取得に向けて、真剣に取り組んでいます。今回の授業では、長年医療・福祉現場で活躍をされてきた先生から、実践に基づくお話を聞かせていただきました。生徒は、職場実習をひかえていることもあり、脳のしくみや認知症の症状など積極的に質問をしました。
教育実習生の研究授業が月曜日から始まり、今日は国語と情報の授業がありました。情報の授業内容は、「著作権」と「無断転載」についてでした。身近な内容で、しかも大切なことなので、みんな一生懸命授業を受けていました。
講師の川﨑晴美先生をお招きして、マナー講習会を実施しました。 来客の案内やコーヒーの出し方について、正しい知識や技術を身に付け、実践できるようになることを目標に、川﨑先生の指示のもと一生懸命取り組みました。