Archive for the ‘未分類’ Category

実習が始まりました!(5月26日~)

金曜日, 6月 2nd, 2017

 

全学年揃って、1学期の実習が始まりました。1年生は、校内で初めての実習、2年生は各事業所で一人での体験実習、3年生は卒業後の進路につながる前提実習です。1年生は2週間、2・3年生は2~3週間の期間です。それぞれの学年の目標、一人一人の目標の達成を目指しての頑張りを期待しています!

 1年生、初めての決意表明の様子。自分の目標を堂々と発表しました。

   校内実習初日の様子をお伝えします。1年生40名が8つのグループに分かれて行っています。

ドリームプラネット尾﨑グループ

片道、約30分ほど歩いて、作業場に行きます。

花摘みやポットの並び替え、除草作業を行います。

暑い中での作業なので、体調管理に気をつけています

 

 

 

解体作業グループ

 水道部品の解体、分別をします。

どこまで解体できるか判断しながら様々な道具を駆使して解体します。解体した部品は鉄、銅、ステンレス、他の金属に分別します。

 

 

 

ゲートカット作業グループ

プラスチック部品のバリをニッパーで切り、数を数えて袋詰めをします。手でバリが取れているか確認をしながら作業を行っています。

 

 

 

 

 

バリ取りグループ

ベアリングを固定するパーツのバリを取っています。

バリが残らないように気を付けて丁寧に作業しています。

 

 

 

 

箱折りグループ

 箱折りの作業をしています。山折り、谷折りに気を付け、しわが入らないように細心の注意を払っています。また、折り目が甘いと浮いてしまうので、気を付けています。

 

 

 

 

 

校内クリーングループ

 実習期間中に、全学年の教室の清掃をします。ポリッシャーも使い、床の汚れを落としていきます。清掃の手順、用途に合った用具の使い方、ポリッシャーはコードを持つ人と息を合わせて行います。

 

 

 

食品グループ

食品グループでは、製パンを行います。あんパン、スイートポテトパン、クリームパン、ポテトサラダパン、ハムコーンパンの製造をします。衛生面に気をつけて仕事に取り組んでいます。

 

 

 

 

ヘッドカバーグループ

自動車や農機具のエンジン部品を作っています。枠の溝にボンドを流し込みゴム枠を隙間無く均等な深さで入れて、重しやプレスをかけて固定させます。

集中して取り組んでいます。

学校評議員会(1学期)を行いました

木曜日, 6月 1st, 2017

新規の2名を含む5名の学校評議員の方お迎えして、本年度最初の学校評議員会を行いました。2,3年生は実習中でしたが、1年生の校内実習の様子を見ていただいた後、学校経営計画や進路状況について説明をしました。

評議員からは、卒業後の進路についての質問や生徒が喜んで学校に来ているのがわかるという意見をいただきました。校内実習のアドバイスと合わせ、いただいた意見を学校全体で共有し、生徒がさらに成長できるようチームで取り組んでいきます。

障害者スポーツ大会に参加しました!

水曜日, 5月 24th, 2017

5月14日(土)に障害者スポーツ大会に参加しました。この日のために生徒はたくさん練習をしてきました。その成果もあって、多くの生徒が入賞したり、自己ベストを更新したりすることができました!また、男女混合4×100mリレーでは、大会記録を更新し、見事優勝することができました!2年生中心に出場した大会でしたが、1年生や3年生、卒業生もたくさん参加し、学校全体で盛り上がることのできた一日でした。

開会式の様子

全力で走りきりました。

大会記録を出したリレーメンバー

「岡山の就労応援団登録証」を企業様にお渡ししました。

木曜日, 5月 18th, 2017

本年度も、「岡山の就労応援団登録証」を企業様にお渡ししました。

岡山県教育委員会では、卒業後、企業等での就労による社会自立をめざす特別支援学校の生徒の「働く力」をよりいっそう育成し、職業教育・就労支援の充実を図り、特別支援学校におけるこれまでの産業現場における実習に加え、中学部における実習や、地域と連携した「地域型実習」を県内全域で推進できるよう、より多くの企業に応援いただける制度として「岡山の就労応援団」を構築しています。各学校では、実習や職場開拓の際に趣旨を伝え、応援してくださる企業様に応援団への登録をお願いしています。

今回は、昨年度2・3学期の実習先や卒業生が就職させていただきました内の3企業様にお渡ししました。

    

 

 

 

 

 

  株式会社石原パッキング工業様                      株式会社大江紙器様

ピュアリティまきび様

 本年度も、よろしくお願いします。

障害者スポーツ大会に向けて練習しています!

水曜日, 4月 26th, 2017

5月14日(日)に、シティライトスタジアムで、「障害者スポーツ大会」が開かれます。本校では、2年生が授業の一環として、1・3年生は希望者が出場します。それに向けて、体育の授業で練習が始まりました。生徒たちは、自分の選んだ種目の練習に励んでいます。

 

50M走の様子

ジャベリックスローの様子

立ち幅跳びの様子

校訓「自立・貢献」 (4月13日)

金曜日, 4月 14th, 2017

 

4月10日に始業式、12日には入学式を行い、全校生徒120名が揃い、平成29年度がスタートしました。

本校の校訓は「自立・貢献」です。昨年度末、生徒指導主事の先生が「生徒がいつでも見て、意識できるように」と製作し、各教室や特別教室の前面に掲げました。

下に「ものづくりコース」のロゴマークも入っています。

 

卒業後、社会で自立し、自分らしく豊かに生きていくことができるよう、平成29年度も、様々なことに挑戦し、仲間と共に学び、育っていってほしいと思います。

入学式(4月12日)

水曜日, 4月 12th, 2017

第9回目の入学式が行われ、新たに40名の生徒を迎えました。真新しい制服に身を包み、新入生は少し緊張しながらも、希望に満ちた表情をしていました。

入学式の様子

1年団教員紹介の様子

入学式後は、各クラスで自分の頑張りたいことを発表する決意表明を行いました。「早寝早起きを頑張りたい」「働く勉強を頑張りたい」「サッカー部に入りたい」といった自分の決意を元気よく発表してくれました。

各クラスでホームルームをする様子

今年一年は新しい経験の連続です。クラスのなかまや先生と一緒にたくさんのことを学びましょう。

 

 

 

新任式・始業式(4月10日)

火曜日, 4月 11th, 2017

今日から、新転任の教職員13名を迎え、新年度がスタートしました。

始業式では校長先生から「明るく元気な生活をする」「目標に向かって挑戦、努力する」「自分も仲間も大切にして成長する」の3つの言葉をいただきました。

生徒たちは新しいクラス、新しい担任と出会い新たな一歩を踏み出しました。

さらに、12日には入学式が行われ一年生40人が仲間入りします。

シフォンケーキ講習会(2月24日)

月曜日, 3月 13th, 2017

1年生食品コースの生徒が、マナー講習でもお世話になっている川﨑晴美先生を講師としてお招きし、シフォンケーキの作り方の講習を受けました。薄力粉を使った食品加工品の学習で、2年生の「カフェ来夢」で販売するケーキの一つです。

  講師の川﨑先生が作り方の説明をしています。

 

卵黄と他の材料を混ぜています。

 

  メレンゲにした卵白を混ぜ合わせています。

 

ふっくらと焼き上がりました。

 

 8等分に切り分けています。

 

皆でこれから試食です。

 

平成29年度、カフェ来夢で、販売します。皆さん、ご期待ください(*^_^*)。

 

「平成28年度卒業証書授与式」(3月2日)

月曜日, 3月 6th, 2017

3月2日に、「平成28年度卒業証書授与式」を行いました。3年生は、岡山瀬戸高等支援学校で学んだ3年間の証である卒業証書と思い出を携えて、新しい世界へ羽ばたいて行きました。

「卒業証書授与」

「答辞」 卒業生代表 大嶋 昭広 さん

「旅立ちの日に」を聴く、3年団教員

 卒業生の歌「旅立ちの日に」を力強く歌いました。