Archive for the ‘未分類’ Category

1学期終業式・全国大会出場者壮行会 (7月19日)

月曜日, 7月 22nd, 2019

7月19日に行われた1学期終業式・全国大会出場者壮行会の様子をお伝えします。 体育館で約40分間の式と会でしたが、暑い中、生徒達は集中して臨むことができました。 終業式では、校長先生から1学期の総括や夏休みに頑張って欲しいことの話、各学年代表生徒の振り返りや今後頑張りたいことの発表、キラリンピック(障害者スポーツ大会)、アビリンピック(障害者技能検定)で上位の成績を収めた生徒の表彰がありました。 全国大会出場者壮行会では、キラリンピック(陸上、ソフトボール、卓球)、アビリンピック(清掃ビルクリーニング)で全国大会に出場する生徒4名が、それぞれ自分の目標を皆の前で立派に発表しました。

終業式の様子

学年代表あいさつ

表彰の様子

壮行会(全国大会出場者のあいさつ)

交通安全教室(7月18日)

金曜日, 7月 19th, 2019

1年生は、7月18日の5時間目と6時間目に、交通安全教室を行いました。 講師は、備前岡山教習所の河原勇様にお願いしました。 内輪差学習マシーンを利用して内輪差を体験したり、自動車が時速40kmで自転車にぶつかったときの衝突を体感したりすることができました。また、小さな子供に見立てた人形が自転車に引かれる様子を見て、加害者になる可能性があることが分かりました。 実践的な授業内容であったため、生徒達は興味をもって臨むことができました。

2年生防犯教室・性教育(7月18日)

金曜日, 7月 19th, 2019

7月18日の3時間目に防犯教室を行いました。また4時間目に性教育の授業が行われました。どちらも外部講師の先生にお越しいただきました。防犯教室では「有意義な夏休みの過ごし方を考えよう」と題して、ネットトラブル、恋愛と性、いのちと心の3つのことについてお話をしていただきました。

性教育では「男女交際のマナー」と題し、人を好きになる仕組みや人との距離感などについてお話をしていただきました。 どちらの授業の話も分かりやすく、夏休みを迎えるにあたり気をつけるべきことや将来自分の身を守るために必要なことを教えていただきました。

3年生1学期末大掃除(7月17日)

水曜日, 7月 17th, 2019

夏休みまで残りわずかとなりました。今日は、それぞれの教室の普段出来ないところまでキレイに清掃しました。今までの清掃経験を生かし、自分たちで考えて指示を出し合い、協力して清掃に取り組むことができました。「ここお願いしてもいい?」「これしようか?」と積極的に声をかけ合いながら取り組む姿に、3年生の頼もしさを感じました。

実習報告(7月12日)

火曜日, 7月 16th, 2019

7月12日の1,2時間目に2年生は現場実習の報告会を行いました。この報告会は2学期の拡大報告会を想定し、行われたもので、生徒にとっては初めての試みです。情報の授業でプレゼン用のパワーポイントを準備し、職業国語で話す原稿作りと発表練習を行い、本番に臨みました。どんな職場で、どんな仕事をしてきたのか、またどんな力が必要なのかを分かりやすく伝えることができていました。17日にも報告会の続きを行います。

体育大会の学年練習【3年生】(7/3)

水曜日, 7月 3rd, 2019

3年生にとって高校生活最後の体育大会が、いよいよ今週末になりました。それぞれの出場種目で全力を出し切るため、クラスやペアの仲間と「もう1回練習しよう」「こうした方がいいかも」と言いながら、意欲的に練習に取り組んでいます。練習の成果を発揮し、思い出に残る最高の体育大会になるよう、応援よろしくお願いします。

 

学級旗制作(6月27日)

金曜日, 6月 28th, 2019

来週の7月5日金曜日は体育大会です。体育大会では各クラスの学級旗を飾り、大会を盛り上げます。2年生は実習の取り組みが一段落した今週から学級旗作りを始めました。クラス全員の力を合わせた素敵な学級旗の完成が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部への初めてのパン販売(6.11)

水曜日, 6月 12th, 2019

1年生の校内実習参観日に併せて、食品製造班が保護者へパンの販売を行いました。先週から教員へ販売して、感想を聞きて改良したり、販売へ向けて接客の練習をしたりしました。

保護者も楽しみにしており、開店と同時に大勢が来店しました。

 

たくさんのパンを見て真剣に吟味中

 

緊張しながらもスムーズにレジ対応ができました。

学校評議員会(1学期)を行いました(6.7)

金曜日, 6月 7th, 2019

新規の2名を含む5名の学校評議委員の方お迎えして、本年度最初の学校評議員会を行いました。2,3年生は実習中でしたが、1年生の校内実習の様子を見ていただいた後、学校経営計画や進路状況について説明をしました。

評議委員から、中学校との連携を進めていることに高評価をいただきました。また、学校生活の間に成功体験だけで無く、深く傷つかない失敗体験も多く積んで欲しいと意見をいただきました。校内実習のアドバイスと合わせ、いただいた意見を学校全体で共有し、生徒がさらに成長できるようチームで取り組んでいきます。

いよいよ実習へ【1、3年決意表明式】(5月31日~)

金曜日, 5月 31st, 2019

来週より全学年揃って、1学期の実習が始まります。1年生は、校内で初めての実習、2年生は各事業所で一人での体験実習、3年生は卒業後の進路につながる前提実習です。1年生は2週間、2・3年生は2~3週間の期間です。今日はそれぞれの目標を学年全員の前で発表しました。

これからの活躍を期待しています。

1年生、初めての決意表明の様子。自分の目標を堂々と発表しました。

3年生は実習の目標だけでなく、「2年間お金を貯めて一人暮らしがしたい」「車の免許が取れるようになりたい」など将来の目標も発表しました。